DVD鑑賞



解説
『バベル』などのアレハンドロ・G・イニャリトゥが監督を務め、
落ち目の俳優が現実と幻想のはざまで追い込まれるさまを描いた
ブラックコメディー。
人気の落ちた俳優が、ブロードウェイの舞台で復活しようとする
中で、不運と精神的なダメージを重ねていく姿を映す。
ヒーロー映画の元主演俳優役に『バットマン』シリーズなどのマイ
ケル・キートンがふんするほか、エドワード・ノートンやエマ・ス
トーン、ナオミ・ワッツらが共演。
不条理なストーリーと独特の世界観、まるでワンカットで撮影され
たかのようなカメラワークにも注目。



あらすじ
かつてヒーロー映画『バードマン』で一世を風靡(ふうび)した俳優
リーガン・トムソン(マイケル・キートン)は、落ちぶれた今、自分
が脚色を手掛けた舞台「愛について語るときに我々の語ること」に再
起を懸けていた。
しかし、降板した俳優の代役としてやって来たマイク・シャイナー
(エドワード・ノートン)の才能がリーガンを追い込む。
さらに娘サム(エマ・ストーン)との不仲に苦しみ、リーガンは舞台
の役柄に自分自身を投影し始め……。



確か、アカデミー作品賞を獲った作品でしたか。

アレハンドロ・G・イニャリトゥ監督の作品は「21G」「バベル」と

この映画で三本目。

21Gはわりとわかりやすく、「バベル」はストーリーはわかったけど、

少し難解。

今回はうーん?

難解の部類に入る。

一世を風靡した主人公が今や落ち目で、今度は舞台で再起を

かけているが、批評家からは酷評され、また落ち込む。

マイケル・キートン演じるリーガン・トムソンが下着一枚で

ストリートを闊歩するだけで、「あ、バードマンの役者だ」と

囲まれてしまう。

いつまでもバードマンのイメージがついてまわっている彼は

新境地を開こうとするが、耳元でささやく自分の分身のバード

マンに邪魔される。

セリフの中にいろいろな皮肉が読み取れるが、ストーリーは

哲学的である。

商業的なヒットよりも芸術性が高い作品に贈られる作品賞。

なるほどと思った。

にほんブログ村に参加しています。
応援のクリックをお願いしますね。



にほんブログ村