劇場鑑賞作
解説
銀行勤めの平凡な主婦が引き起こした大金横領事件のてん末を描いた、
『八日目の蝉』の原作などで知られる直木賞作家・角田光代の長編小
説を映画化。
まっとうな人生を歩んでいた主婦が若い男性との出会いをきっかけに
運命を狂わせ、矛盾と葛藤を抱えながら犯罪に手を染めていく。
監督は、『桐島、部活やめるってよ』などの吉田大八。
年下の恋人との快楽におぼれ転落していくヒロインの心の闇を、宮沢
りえが体現する。
あらすじ
バブルがはじけて間もない1994年、銀行の契約社員として働く平凡
な主婦・梅澤梨花(宮沢りえ)は綿密な仕事への取り組みや周囲への
気配りが好意的に評価され、上司や顧客から信頼されるようになる。
一方、自分に関心のない夫との関係にむなしさを抱く中、年下の大学
生・光太と出会い不倫関係に陥っていく。
彼と逢瀬を重ねていくうちに金銭感覚がまひしてしまった梨花は、顧
客の預金を使い始めてしまい……。
原作を先に読んでの鑑賞。
2時間ちょっとでまとめるのはさぞ難しかっただろうなぁ。
原作では、始まりはタイに逃亡していた梅澤梨花が逃げれる
場所まで逃げてやろうともくろむのである。
そして彼女の回想シーンから本筋は始まる。
映画ではその分を端折ってしまっている。
映画オリジナルで登場する隅より子(小林聡美)の存在感が光る。
彼女は梨花の行動をずっと見ていた。
そして彼女の不審な動きを探り始める。
梅澤梨花(宮沢りえ)は顧客から預かったお金を横領し、代わり
に偽の預金証書を発行していた。
買ってきたプリンターを使い、印鑑も偽装し、本物らしく証書を
自宅で作る日々。
そして使った金額、客から預かった金額はノートに書き出し、
いつかは穴埋めできると信じていた。
顧客から預かったお金の使い道の大半は、年下の大学生、光太
(池松壮亮)との密会の費用である。
最初は食事だけのつもりが、光太に借金があることがわかり、
そこから金額も大きくなり、100万単位のお金が動いていく。
彼女の行動もエスカレートし、夫が上海に単身赴任している間、
週末を高級ホテルのスイートルームを貸し切り、昼間はデパート
で買い物三昧という時間を過ごす。
そこでの生活は最初は非日常的だったのが、飽きてきて、日常の
普通の暮らしがしたいねということになり、梨花の家の近くに
二人の住まいを借りることになる。
光太には別に彼女がいることも光太がなかなか電話に出ないこと
から梨花が突き止めてわかってしまう。
原作ではなにかの間違いに違いない、と何社かの興信所に調査
依頼し、どの興信所も同じ結果になったことに愕然とするので
あるが。
それでも自分の目で見ないと信じられないところを描いている。
そこも映画では端折ってしまっている。
映画では隅より子が顧客をこっそり後で訪問してから、これまで
の梨花の横領がわかってしまう。
原作では上司と一緒に顧客訪問し、ばれそうになるが、間一髪
見つからずにすんだということになっている。
原作を先に読んでしまったので、映画は原作ほどのおもしろさは
感じられなかった。
この映画は先に原作を読まずに観たほうが賢明である。
にほんブログ村に参加しています。
応援のクリックをお願いしますね。

にほんブログ村
解説
銀行勤めの平凡な主婦が引き起こした大金横領事件のてん末を描いた、
『八日目の蝉』の原作などで知られる直木賞作家・角田光代の長編小
説を映画化。
まっとうな人生を歩んでいた主婦が若い男性との出会いをきっかけに
運命を狂わせ、矛盾と葛藤を抱えながら犯罪に手を染めていく。
監督は、『桐島、部活やめるってよ』などの吉田大八。
年下の恋人との快楽におぼれ転落していくヒロインの心の闇を、宮沢
りえが体現する。
あらすじ
バブルがはじけて間もない1994年、銀行の契約社員として働く平凡
な主婦・梅澤梨花(宮沢りえ)は綿密な仕事への取り組みや周囲への
気配りが好意的に評価され、上司や顧客から信頼されるようになる。
一方、自分に関心のない夫との関係にむなしさを抱く中、年下の大学
生・光太と出会い不倫関係に陥っていく。
彼と逢瀬を重ねていくうちに金銭感覚がまひしてしまった梨花は、顧
客の預金を使い始めてしまい……。
原作を先に読んでの鑑賞。
2時間ちょっとでまとめるのはさぞ難しかっただろうなぁ。
原作では、始まりはタイに逃亡していた梅澤梨花が逃げれる
場所まで逃げてやろうともくろむのである。
そして彼女の回想シーンから本筋は始まる。
映画ではその分を端折ってしまっている。
映画オリジナルで登場する隅より子(小林聡美)の存在感が光る。
彼女は梨花の行動をずっと見ていた。
そして彼女の不審な動きを探り始める。
梅澤梨花(宮沢りえ)は顧客から預かったお金を横領し、代わり
に偽の預金証書を発行していた。
買ってきたプリンターを使い、印鑑も偽装し、本物らしく証書を
自宅で作る日々。
そして使った金額、客から預かった金額はノートに書き出し、
いつかは穴埋めできると信じていた。
顧客から預かったお金の使い道の大半は、年下の大学生、光太
(池松壮亮)との密会の費用である。
最初は食事だけのつもりが、光太に借金があることがわかり、
そこから金額も大きくなり、100万単位のお金が動いていく。
彼女の行動もエスカレートし、夫が上海に単身赴任している間、
週末を高級ホテルのスイートルームを貸し切り、昼間はデパート
で買い物三昧という時間を過ごす。
そこでの生活は最初は非日常的だったのが、飽きてきて、日常の
普通の暮らしがしたいねということになり、梨花の家の近くに
二人の住まいを借りることになる。
光太には別に彼女がいることも光太がなかなか電話に出ないこと
から梨花が突き止めてわかってしまう。
原作ではなにかの間違いに違いない、と何社かの興信所に調査
依頼し、どの興信所も同じ結果になったことに愕然とするので
あるが。
それでも自分の目で見ないと信じられないところを描いている。
そこも映画では端折ってしまっている。
映画では隅より子が顧客をこっそり後で訪問してから、これまで
の梨花の横領がわかってしまう。
原作では上司と一緒に顧客訪問し、ばれそうになるが、間一髪
見つからずにすんだということになっている。
原作を先に読んでしまったので、映画は原作ほどのおもしろさは
感じられなかった。
この映画は先に原作を読まずに観たほうが賢明である。
にほんブログ村に参加しています。
応援のクリックをお願いしますね。

にほんブログ村