DVD観賞
解説
リリー・フランキーが亡き母への思いをつづって、200万部
を超える大ベストセラーとなった同名の自伝小説の映画化。
監督を『さよなら、クロ』の松岡錠司、脚本をリリーと同郷
の松尾スズキが担当し、社会現象的なブームにまでなった原
作の映画化に挑んだ。
主人公の“ボク”にオダギリジョー、“オカン”にベテラン
女優の樹木希林。昭和から平成を見つめてきた東京タワーを
めぐる母子の深い愛情のドラマに胸打たれる感動作。
どこか頼りなくナイーブな主人公を演じたオダギリジョーが
ハマリ役。
あらすじ
1960年代。
3歳のボク(オダギリジョー)は、真夜中に玄関の戸を蹴破っ
て帰ってきた酔っぱらいのオトン(小林薫)にいきなり焼き鳥
の串を食べさせられてしまう。
オトンに手を焼いたオカン(樹木希林)はボクを筑豊の実家に
連れ帰り、妹の“ブーブおばさん”の小料理屋を手伝いながら、
女手一つでボクを育て始めるのだった。
これは原作が話題になり、それにつられて読んだし、映画館で
も観た。
売れっ子イラストレーター兼俳優のリリー・フランキーの母親
の思いを綴った自伝である。
リリー・フランキー演じるのはオダギリ・ジョー、母親役が
樹木希林であり、若い頃のオカンを娘の内田也哉子が演じてい
る。
母と子の関係を中心に、いつの時代も子どものために自らの人生
を捧げる母親の愛、それに応えようとする息子の姿を描いている。
大分の高校に向けて出発するリリーの弁当の中には手紙と困った
ときのためのお金が入っているシーン、母を亡くし、仕事どころ
ではないリリーを天国から叱咤激励するシーン等、涙を誘う。
死んだ後、唯一叶わなかった母親と一緒に上がる東京タワーの屋上
で位牌に語りかけるリリーが印象的である。
にほんブログ村に参加しています。
応援のクリックをお願いしますね。

にほんブログ村
解説
リリー・フランキーが亡き母への思いをつづって、200万部
を超える大ベストセラーとなった同名の自伝小説の映画化。
監督を『さよなら、クロ』の松岡錠司、脚本をリリーと同郷
の松尾スズキが担当し、社会現象的なブームにまでなった原
作の映画化に挑んだ。
主人公の“ボク”にオダギリジョー、“オカン”にベテラン
女優の樹木希林。昭和から平成を見つめてきた東京タワーを
めぐる母子の深い愛情のドラマに胸打たれる感動作。
どこか頼りなくナイーブな主人公を演じたオダギリジョーが
ハマリ役。
あらすじ
1960年代。
3歳のボク(オダギリジョー)は、真夜中に玄関の戸を蹴破っ
て帰ってきた酔っぱらいのオトン(小林薫)にいきなり焼き鳥
の串を食べさせられてしまう。
オトンに手を焼いたオカン(樹木希林)はボクを筑豊の実家に
連れ帰り、妹の“ブーブおばさん”の小料理屋を手伝いながら、
女手一つでボクを育て始めるのだった。
これは原作が話題になり、それにつられて読んだし、映画館で
も観た。
売れっ子イラストレーター兼俳優のリリー・フランキーの母親
の思いを綴った自伝である。
リリー・フランキー演じるのはオダギリ・ジョー、母親役が
樹木希林であり、若い頃のオカンを娘の内田也哉子が演じてい
る。
母と子の関係を中心に、いつの時代も子どものために自らの人生
を捧げる母親の愛、それに応えようとする息子の姿を描いている。
大分の高校に向けて出発するリリーの弁当の中には手紙と困った
ときのためのお金が入っているシーン、母を亡くし、仕事どころ
ではないリリーを天国から叱咤激励するシーン等、涙を誘う。
死んだ後、唯一叶わなかった母親と一緒に上がる東京タワーの屋上
で位牌に語りかけるリリーが印象的である。
にほんブログ村に参加しています。
応援のクリックをお願いしますね。
にほんブログ村


