NHKBSシネマで放送していたものを
録画しておいたので、連休中に観た。
あらすじ
1940年頃、スペイン中部のカスティーリャ高原の小さな村
オジュエロスに一台のトラックが入っていく。
移動巡回映写のトラックで、映画は「フランケンシュタイン」。
喜ぶ子供たちの中にアナと姉のイザベルがいた。
その頃父のフェルナンドは、養蜂場で、ミツバチの巣箱を点検
する作業をしている。
母のテレサは、室内にこもって、内戦で荒れはてた家や人々の
様子を手紙に書き綴っている。
いったい誰に宛てている手紙なのか、毎週のように、駅に向かい、
列車に投函する。
公民館のスクリーンには、少女メアリーが怪物フランケンシュタ
インと水辺で出会う美しいシーンが展開している。
そのシーンに魅入られたアナは姉からフランケンシュタインが怪
物ではなく精霊で、村のはずれの一軒家に隠れていると聞いた。
学校の帰りにアナはイサベルに村のはずれの一軒家に誘われた。
そこに精霊が住んでいるというのだ。
1973年のスペイン映画。
日本ではDVDは高値で取引されるほど、レアな名作と言われている。
100分足らずの映画だが、セリフは少ないし、BGMもほとんどない。
ただ映像は一種独特である。
光と影のコントラストは見事である。
荒涼としたスペインの田舎の大地。
アナとイサベルのかわいい姉妹。
そこで交わさされる言葉や二人の振るまい。
人間嫌いと言われる父親とキノコ狩りを姉妹は、
毒キノコを見分ける方法を知り、なるほどと納得する。
死んだ振りをしてアナを困らせるイサベル。
内戦で負傷した兵士をかくまうアナは、
その兵士が殺されたことに心を痛める。
家出をして森でフランケンシュタインと遭遇するアナ。
ストーリーは難解である。
シュールな内容で、理解するというより感じる映画かも
しれない。
興味がある方は、NHKBSシネマでまた放送があるかも
しれないので、チェックしておこう。
にほんブログ村に参加しています。
応援のクリックをお願いしますね。

にほんブログ村
録画しておいたので、連休中に観た。
あらすじ
1940年頃、スペイン中部のカスティーリャ高原の小さな村
オジュエロスに一台のトラックが入っていく。
移動巡回映写のトラックで、映画は「フランケンシュタイン」。
喜ぶ子供たちの中にアナと姉のイザベルがいた。
その頃父のフェルナンドは、養蜂場で、ミツバチの巣箱を点検
する作業をしている。
母のテレサは、室内にこもって、内戦で荒れはてた家や人々の
様子を手紙に書き綴っている。
いったい誰に宛てている手紙なのか、毎週のように、駅に向かい、
列車に投函する。
公民館のスクリーンには、少女メアリーが怪物フランケンシュタ
インと水辺で出会う美しいシーンが展開している。
そのシーンに魅入られたアナは姉からフランケンシュタインが怪
物ではなく精霊で、村のはずれの一軒家に隠れていると聞いた。
学校の帰りにアナはイサベルに村のはずれの一軒家に誘われた。
そこに精霊が住んでいるというのだ。
1973年のスペイン映画。
日本ではDVDは高値で取引されるほど、レアな名作と言われている。
100分足らずの映画だが、セリフは少ないし、BGMもほとんどない。
ただ映像は一種独特である。
光と影のコントラストは見事である。
荒涼としたスペインの田舎の大地。
アナとイサベルのかわいい姉妹。
そこで交わさされる言葉や二人の振るまい。
人間嫌いと言われる父親とキノコ狩りを姉妹は、
毒キノコを見分ける方法を知り、なるほどと納得する。
死んだ振りをしてアナを困らせるイサベル。
内戦で負傷した兵士をかくまうアナは、
その兵士が殺されたことに心を痛める。
家出をして森でフランケンシュタインと遭遇するアナ。
ストーリーは難解である。
シュールな内容で、理解するというより感じる映画かも
しれない。
興味がある方は、NHKBSシネマでまた放送があるかも
しれないので、チェックしておこう。
にほんブログ村に参加しています。
応援のクリックをお願いしますね。
にほんブログ村


