DVDにて観賞
解説
スペインの国民的芸能一家出身のエミリオ・アラゴンが、初監督を務めた
珠玉の感動作。
1930年代のスペイン内戦から1940年代の軍事政権下のマドリードを舞台に、
厳しい時代を生き抜いた芸人たちの心意気を熱く語る。
舞台で芸達者ぶりを披露するのは、『私の秘密の花』のイマノール・アリアス
と、『抱擁のかけら』のルイス・オマール。
彼らと孤児の少年の交流を通して描かれる、人間としての誇り高き生きざまが
深い感動を呼ぶ。
あらすじ
喜劇役者のホルヘ(イマノール・アリアス)は、スペイン内戦中に爆撃で
妻と息子を失い、その後こつ然と姿を消す。
内戦が終結した1年後、マドリードの劇団にふらりと戻って来たホルヘを、
相棒のエンリケ(ルイス・オマール)は温かく迎える。
ある日、彼らは戦時中両親を失ったミゲル(ロジェール・プリンセプ)と
いう少年と出会い……。
スペイン内戦で喜劇役者のホルヘは妻と息子を亡くし、その一年後、再び
マドリードに戻る。
そこで、コンビを組んでいた相方エンリケと再出発することになる。
そのときに、内戦で孤児となったミゲルと出会う。
ミゲルを見ると、どうしても死んだ息子のことを思い出し、つらくあたる
ホルヘ。
しかしだんだんとミゲルの無垢な心に癒され、芸を教えようと約束する。
ある時、ドキュメント映画を見る機会があり、その映像にミゲルの母が
映っていた。
死んだはずの母が生きていることに、希望を見出すミゲル。
ミゲルに代わって、母親を捜すことを約束したホルヘ、その彼が見た
母親は魂が抜けたような状態で、ある施設に入所していた。
ミゲルに会わせられるような状態ではなかったのだ。
自分が父親代わりになってミゲルを育てようと決意を固めた矢先、
仲間とともにマドリードを離れることになった。
もともと国家に反逆的な言動で目をつけられていたホルヘは、ミゲルら
を先に列車に乗せ、その後、列車に乗り込むことになっていた・・・・
スペイン内戦とその後の独裁政権下を過酷に生き抜いた一座の感動の
映画である。
心に残る秀作だと思う。
観て損はしない映画なので、お勧めしたい一本だ。
にほんブログ村に参加しています。
応援のクリックをお願いしますね。

にほんブログ村
解説
スペインの国民的芸能一家出身のエミリオ・アラゴンが、初監督を務めた
珠玉の感動作。
1930年代のスペイン内戦から1940年代の軍事政権下のマドリードを舞台に、
厳しい時代を生き抜いた芸人たちの心意気を熱く語る。
舞台で芸達者ぶりを披露するのは、『私の秘密の花』のイマノール・アリアス
と、『抱擁のかけら』のルイス・オマール。
彼らと孤児の少年の交流を通して描かれる、人間としての誇り高き生きざまが
深い感動を呼ぶ。
あらすじ
喜劇役者のホルヘ(イマノール・アリアス)は、スペイン内戦中に爆撃で
妻と息子を失い、その後こつ然と姿を消す。
内戦が終結した1年後、マドリードの劇団にふらりと戻って来たホルヘを、
相棒のエンリケ(ルイス・オマール)は温かく迎える。
ある日、彼らは戦時中両親を失ったミゲル(ロジェール・プリンセプ)と
いう少年と出会い……。
スペイン内戦で喜劇役者のホルヘは妻と息子を亡くし、その一年後、再び
マドリードに戻る。
そこで、コンビを組んでいた相方エンリケと再出発することになる。
そのときに、内戦で孤児となったミゲルと出会う。
ミゲルを見ると、どうしても死んだ息子のことを思い出し、つらくあたる
ホルヘ。
しかしだんだんとミゲルの無垢な心に癒され、芸を教えようと約束する。
ある時、ドキュメント映画を見る機会があり、その映像にミゲルの母が
映っていた。
死んだはずの母が生きていることに、希望を見出すミゲル。
ミゲルに代わって、母親を捜すことを約束したホルヘ、その彼が見た
母親は魂が抜けたような状態で、ある施設に入所していた。
ミゲルに会わせられるような状態ではなかったのだ。
自分が父親代わりになってミゲルを育てようと決意を固めた矢先、
仲間とともにマドリードを離れることになった。
もともと国家に反逆的な言動で目をつけられていたホルヘは、ミゲルら
を先に列車に乗せ、その後、列車に乗り込むことになっていた・・・・
スペイン内戦とその後の独裁政権下を過酷に生き抜いた一座の感動の
映画である。
心に残る秀作だと思う。
観て損はしない映画なので、お勧めしたい一本だ。
にほんブログ村に参加しています。
応援のクリックをお願いしますね。
にほんブログ村


