DVDにての観賞
解説
2011年3月に全線開通を迎える九州新幹線を題材に、心が離れて
しまった家族のきずなを取り戻そうと奮闘する少年2人を中心に
描いた感動ストーリー。
監督は、『誰も知らない』の是枝裕和。
まえだまえだの2人が主人公の少年たちを演じるほか、大塚寧々
とオダギリジョーが少年たちの離婚した両親にふんする。
撮影許諾取得が難しい新幹線の映像と、奇跡を信じた子どもたち
と彼らを見守る大人たちの思いを描いたストーリーに注目だ。
あらすじ
離婚した両親がやり直し、再び家族4人で暮らす日を夢見ている
航一(前田航基)。
母親と祖父母と鹿児島で暮らしながら、福岡で父親と暮らす弟・
龍之介(前田旺志郎)と連絡を取っては家族を元通りにする方法
に頭を悩ませる航一は、九州新幹線全線開通にまつわるうわさを
聞きつけ、ある無謀な計画を立て始める。
九州新幹線が開通して、今や福岡から鹿児島までが1時間20分で
行けるようになった。
これは、九州在住の者にとっては待ち続けた夢の実現。
この映画は九州新幹線開通を題材にして、離ればなれになった兄弟
が新幹線がすれ違う瞬間、願いをすれば何かが起こるかもしれない
と信じて行動する物語。
主演の子どもたちを演じるのが、お笑いコンビまえだまえだ。
福岡と鹿児島で別居して暮らす夫婦に、大塚寧々とオダギリジョー。
鹿児島の小学校の先生に阿部寛、長澤まさみ。
鹿児島のおじいちゃん、おばあちゃんに橋爪功と樹木希林。
熊本のある町で合流した兄弟らが奇跡を信じて、新幹線のすれ違う場所
まで旅をする、日本版「スタンド・バイ・ミー」的な映画に仕上がって
いる。
是枝監督らしいカメラワークで、日常の生活を淡々と切り取りながら、
あくまでも現実に近づけている。
子どもたちの演技にも注目したい佳作。
にほんブログ村に参加しています。
応援のクリックをお願いしますね。

にほんブログ村
解説
2011年3月に全線開通を迎える九州新幹線を題材に、心が離れて
しまった家族のきずなを取り戻そうと奮闘する少年2人を中心に
描いた感動ストーリー。
監督は、『誰も知らない』の是枝裕和。
まえだまえだの2人が主人公の少年たちを演じるほか、大塚寧々
とオダギリジョーが少年たちの離婚した両親にふんする。
撮影許諾取得が難しい新幹線の映像と、奇跡を信じた子どもたち
と彼らを見守る大人たちの思いを描いたストーリーに注目だ。
あらすじ
離婚した両親がやり直し、再び家族4人で暮らす日を夢見ている
航一(前田航基)。
母親と祖父母と鹿児島で暮らしながら、福岡で父親と暮らす弟・
龍之介(前田旺志郎)と連絡を取っては家族を元通りにする方法
に頭を悩ませる航一は、九州新幹線全線開通にまつわるうわさを
聞きつけ、ある無謀な計画を立て始める。
九州新幹線が開通して、今や福岡から鹿児島までが1時間20分で
行けるようになった。
これは、九州在住の者にとっては待ち続けた夢の実現。
この映画は九州新幹線開通を題材にして、離ればなれになった兄弟
が新幹線がすれ違う瞬間、願いをすれば何かが起こるかもしれない
と信じて行動する物語。
主演の子どもたちを演じるのが、お笑いコンビまえだまえだ。
福岡と鹿児島で別居して暮らす夫婦に、大塚寧々とオダギリジョー。
鹿児島の小学校の先生に阿部寛、長澤まさみ。
鹿児島のおじいちゃん、おばあちゃんに橋爪功と樹木希林。
熊本のある町で合流した兄弟らが奇跡を信じて、新幹線のすれ違う場所
まで旅をする、日本版「スタンド・バイ・ミー」的な映画に仕上がって
いる。
是枝監督らしいカメラワークで、日常の生活を淡々と切り取りながら、
あくまでも現実に近づけている。
子どもたちの演技にも注目したい佳作。
にほんブログ村に参加しています。
応援のクリックをお願いしますね。

にほんブログ村


