劇場にて鑑賞
映画はモノクロームな世界観。
モノクロームって、Artを感じさせて
くれますよね?
解説
『シティ・オブ・ゴッド』のフェルナンド・メイレレスが、ノーベル
文学賞受賞作家ジョゼ・サラマーゴの小説を映画化した心理パニック
・サスペンス。
視界が真っ白になる伝染病がまん延する状況下で、人間の本性や社会
の恐怖をあぶり出していく。
出演は『ハンニバル』のジュリアン・ムーアをはじめ、日本からは伊勢
谷友介と木村佳乃が参加するなど、国際色豊かなキャストが実現。
サスペンスフルな展開と深遠なテーマで見せる注目の衝撃作。
あらすじ
街の交差点に止まった車の中で、何の前ぶれもなく突然目が見えなく
なった男(伊勢谷友介)がパニックに陥る。
その後、男は検査を受けるが原因は一向にわからない。
しかも彼に接触した者も次々と視界が白くなり、目が見えなくなって
いった。
そんな中、療養所と呼ばれる隔離病棟が設けられ、発症者は強制的に
収容されるが……。
これ、以前観た「ミスト」と似ていて、人間の醜さを描き出して
います。
極限状態に陥った人間は、食欲、性欲、むき出しの動物ですね。
隔離病棟に入れられた患者たちの中にも、独裁者が出てきます。
その独裁者を演じるのが「バベル」にも出ていたガエル・ガルシア・
ベルナル。
食糧は配給制ですが、その食糧を独り占めしようとします。
その食糧を他の患者たちに分け与えようとするが、タダというわけ
にはいかず、金目になりそうなものを出せと命令するわけです。
次が金はもういい。女を提供しろ。そうすれば食糧を分けてやる。
そして女たちを犯しまくるわけです。
もう欲望の塊ですよ。
収容所を出た患者たちは、街中にあふれている目の見えなくなった人
たちと食糧争奪戦をするわけですが、これはもうゾンビー状態でした。
ラストは一応希望が持てるものでしたが、全編、暗い話です。
マーク・ラファエロ、ジュリアン・ムーア、伊勢谷友介、木村佳乃、
ガエル・ガルシア・ベルナルなどの俳優陣、そして監督はサンパウロ
出身のフェルナンド・メイレレス。
何とも国際色豊かです。これは「バベル」同様、好き嫌いははっきり
分かれますね。
僕は、嫌いじゃない映画でしたけど。
 
にほんブログ村に参加しています。
応援のクリックをお願いしますね。

にほんブログ村
映画はモノクロームな世界観。
モノクロームって、Artを感じさせて
くれますよね?
解説
『シティ・オブ・ゴッド』のフェルナンド・メイレレスが、ノーベル
文学賞受賞作家ジョゼ・サラマーゴの小説を映画化した心理パニック
・サスペンス。
視界が真っ白になる伝染病がまん延する状況下で、人間の本性や社会
の恐怖をあぶり出していく。
出演は『ハンニバル』のジュリアン・ムーアをはじめ、日本からは伊勢
谷友介と木村佳乃が参加するなど、国際色豊かなキャストが実現。
サスペンスフルな展開と深遠なテーマで見せる注目の衝撃作。
あらすじ
街の交差点に止まった車の中で、何の前ぶれもなく突然目が見えなく
なった男(伊勢谷友介)がパニックに陥る。
その後、男は検査を受けるが原因は一向にわからない。
しかも彼に接触した者も次々と視界が白くなり、目が見えなくなって
いった。
そんな中、療養所と呼ばれる隔離病棟が設けられ、発症者は強制的に
収容されるが……。
これ、以前観た「ミスト」と似ていて、人間の醜さを描き出して
います。
極限状態に陥った人間は、食欲、性欲、むき出しの動物ですね。
隔離病棟に入れられた患者たちの中にも、独裁者が出てきます。
その独裁者を演じるのが「バベル」にも出ていたガエル・ガルシア・
ベルナル。
食糧は配給制ですが、その食糧を独り占めしようとします。
その食糧を他の患者たちに分け与えようとするが、タダというわけ
にはいかず、金目になりそうなものを出せと命令するわけです。
次が金はもういい。女を提供しろ。そうすれば食糧を分けてやる。
そして女たちを犯しまくるわけです。
もう欲望の塊ですよ。
収容所を出た患者たちは、街中にあふれている目の見えなくなった人
たちと食糧争奪戦をするわけですが、これはもうゾンビー状態でした。
ラストは一応希望が持てるものでしたが、全編、暗い話です。
マーク・ラファエロ、ジュリアン・ムーア、伊勢谷友介、木村佳乃、
ガエル・ガルシア・ベルナルなどの俳優陣、そして監督はサンパウロ
出身のフェルナンド・メイレレス。
何とも国際色豊かです。これは「バベル」同様、好き嫌いははっきり
分かれますね。
僕は、嫌いじゃない映画でしたけど。
にほんブログ村に参加しています。
応援のクリックをお願いしますね。
にほんブログ村


