この映画は近くで上映してなかったので、DVD待ちでした。

マイナーなんで、レンタルショップも複数は置いていません。

ようやく借りての観賞。
A Day In The Life

解説
オスカー俳優のメリル・ストリープとフィリップ・シーモア・ホフマンが、
鬼気迫る演技でぶつかりあ合う心理サスペンス・ドラマ。
1960年代のカトリック系学校を舞台に、神父と児童との関係への強い疑惑
を募らせていく女性校長の姿を描く。
トニー賞と、ピューリッツアー賞を同時受賞した舞台劇を原作者のジョン・
パトリック・シャンレー自身が映画化。
善良や正義が深く掘り下げされ、観る者を人間の心の闇へと誘う意欲作。

あらすじ
1964年、ブロンクスのカトリック系教会学校。
校長でシスターのアロイシス(メリル・ストリープ)は、厳格な人物で生徒に
恐れられていた。
ある日、人望のあるフリン神父(フィリップ・シーモア・ホフマン)が一人の
黒人の男子生徒に特別な感情を持っているのではないかと疑念を抱くが……。
A Day In The Life
エイミー・アダムスが若いシスター役で出ていた。

「8年生は本当はベテランしか持たせないのですが、人材不足であなたになったのよ。」

と皮肉まじりで言う校長役がメリル・ストリープ。

エイミー・アダムスのクラスがざわざわしているところを校長が入ってきただけで、

シーンとする。

日本でも同じだ。

フィリップ・シーモア・ホフマン、偽善者っぽい神父役で出てた。

この神父が黒人の子に特別な感情を持っていたという疑惑がずーっと続くが、その

疑惑が黒か白か証明できず、もやもやさせられた。

この黒人の子どもの母親が「この子の性癖は直らないんです。」と告白するシーン

で、うん?この子が誘ったのかも?という疑惑もわく。

で、ラストのメリルとホフマンの言い合い。

真相は明らかにならないまま、この映画は終わるが、2大オスカー俳優の共演という

ことが一番の見せ場ではなかろうか?

まさしくdoubtで終わる映画であった。