タイタニックから12年、あのジェイームズ・キャメロンの作品

3D革命を起こした本作、もちろん3Dで観賞です。
A Day In The Life

解説
『タイタニック』のジェームズ・キャメロン監督が12年ぶりに発表した、最新の
映像技術を駆使して作り上げたアドベンチャー大作。
ある衛星にやって来た人類と、その星にもともと住む者たちによる激しい戦闘を、
迫力の最新3D映像で見せる。
出演者は『ターミネーター4』のサム・ワーシントンほか、キャメロン監督とは
『エイリアン2』以来久々にタッグを組むことになるシガーニー・ウィーヴァーら
実力派が顔をそろえる。
構想14年、製作に4年をかけたキャメロン監督による壮大な物語と斬新な映像美に
酔いしれる。

あらすじ
下半身不随になり、車いす生活を送るジェイク(サム・ワーシントン)は、衛星パンドラ
にやって来る。
彼は人間とナヴィ族のハイブリッドであるアバターに変化を遂げ、不自由な体で単身惑星
の奥深くに分け入って行く。
慣れない土地で野犬に似たクリーチャーに襲われていた彼は、ナヴィ族の王女
(ゾーイ・サルダナ)に助けられる。
A Day In The Life

3D用のメガネをかけての観賞でしたが、最初の画面から身近に人がいるかのような錯覚を

覚え、字幕版の文字が浮かび上がっていました。

またパンドラの世界の植物や小さな生きものが立体的に写るのには驚きました。

アバター・プロジェクトなるものは人間が次世代のエネルギーを確保するために

パンドラの自然を破壊せざるをえないわけですが、そこには人間のエゴとナヴィ族

の純粋な思いがぶつかるわけです。

自然擁護派と開発派の争いに似ています。

さて、アバター・プロジェクトは完了するのか、
A Day In The Life

ナヴィ族が住むパンドラの自然は守れるのか、

ジェイクとナヴィ族の王女との愛もテーマですが、その行方はどうなるんでしょうか?

タイタニックの世界とエイリアン、ターミネーターの世界を同時に味わえるなんとも贅沢な

映画になっています。

160分、ちょっと長いけど、娯楽大作をご賞味あれ。