劇場にて鑑賞
解説
患者のたらい回しなど現代の医療問題に鋭く切り込む衝撃的な医療ドラマ。
実際に医療に携わる大鐘稔彦の同名小説を基に、地方の市民病院に勤務する
外科医が旧弊な医療現場で困難な手術に立ち向かうさまを描く。
主人公の外科医を『クライマーズ・ハイ』の堤真一が演じ、
『フライ,ダディ,フライ』『ミッドナイト イーグル』の成島出がメガホンを取る。
ほかに、夏川結衣や柄本明などが共演。リアルな医療現場に震撼(しんかん)させ
られるのはもちろん、鬼気迫るストーリー展開も見応え十分だ。
あらすじ
現役の看護師でありながら病院内で適切な処置を受けられずに急死した浪子。
彼女の葬式を終えた息子で新米医師の弘平は、母の遺品の中から一冊の古い日記帳
を見つける。
そこには、看護師としての様々な日々が綴られていた――。
1989年。大学病院に依存し、外科手術ひとつまともに出来ない体たらくの地方病院、
さざなみ市民病院。
そこへ、ピッツバーグ大学で高度な外科医術を身につけた医師・当麻鉄彦が第二外科医長
として赴任する。
院内の旧態依然とした慣例に囚われず、患者のことだけを考えて正確かつ鮮やかに処置を
行う当麻。
彼のひたむきな姿勢は周囲の反発を招く一方、腐敗した病院に風穴を開け、オペ担当の
ナースとして当麻と一番身近に接していた浪子も仕事への情熱を取り戻していくのだった。
そんなある日、市長の大川が末期の肝硬変で搬送されてくる。
当麻は、大川を救済する唯一の手段だが日本の法律ではまだ認められていない脳死肝移植
を施すことを決断するが…。
以下ネタバレあり
浪子を演じるのが夏川結衣。彼女の日記からこの物語は始まる。
外科医の当麻はあの「クライマーズ・ハイ」や「オールウェイズ」の堤真一。
当麻医師は、赴任そうそう問題に直面する。搬送された患者はこの市民病院で手術する
のは難しいと判断、事務長、病院長らは大学病院へ転送しようとする。
大学病院までは一時間半かかる。
当麻医師は「それじゃー患者は助からない。私が今から手術をしましょう。
みなさん手伝ってください」と早速手術着に着替える。
浪子は当麻医師が赴任そうそう、機材の扱い方で注意されていたので、気が重かった。
しかし当麻医師の手術は完璧だった。丁寧に確実に処置をしていく。その姿を見た浪子
は自分も当麻の役に立てるようになりたいと、ビデオを見ながら、機材出しの練習をする。
当麻は最先端医療を身につけたエリートだけど、市職員の医療職として「患者の寿命を勝手
に決めてはいけない。目の前の患者がいるかぎり、全力で処置にあたるのが医師の仕事だ」
とコツコツと自分の仕事をこなしていく。
市長が肝硬変で倒れた時、当麻は救う道は肝移植しかないと言う。
そのとき、武井静という先生、余貴美子が演じているが、その息子が交通事故で脳挫傷の
重体患者で運ばれてくる。
もう意識の回復は望めない、脳死状態。
その静はこの子の命を市長につないでもらいたいと生肝移植に同意する。
生肝移植は医学界では禁じられていた。法律に触れる行為。
しかし当麻は一か八かの勝負にでる。
患者のことを最優先に考え、自分の名誉や出世などを顧みない当麻こそ、
平成のあかひげ先生かもしれない。
余貴美子、夏川結衣、堤真一の演技が光る。
派手さはないが、職人肌のヒューマンドラマである。
解説
患者のたらい回しなど現代の医療問題に鋭く切り込む衝撃的な医療ドラマ。
実際に医療に携わる大鐘稔彦の同名小説を基に、地方の市民病院に勤務する
外科医が旧弊な医療現場で困難な手術に立ち向かうさまを描く。
主人公の外科医を『クライマーズ・ハイ』の堤真一が演じ、
『フライ,ダディ,フライ』『ミッドナイト イーグル』の成島出がメガホンを取る。
ほかに、夏川結衣や柄本明などが共演。リアルな医療現場に震撼(しんかん)させ
られるのはもちろん、鬼気迫るストーリー展開も見応え十分だ。
あらすじ
現役の看護師でありながら病院内で適切な処置を受けられずに急死した浪子。
彼女の葬式を終えた息子で新米医師の弘平は、母の遺品の中から一冊の古い日記帳
を見つける。
そこには、看護師としての様々な日々が綴られていた――。
1989年。大学病院に依存し、外科手術ひとつまともに出来ない体たらくの地方病院、
さざなみ市民病院。
そこへ、ピッツバーグ大学で高度な外科医術を身につけた医師・当麻鉄彦が第二外科医長
として赴任する。
院内の旧態依然とした慣例に囚われず、患者のことだけを考えて正確かつ鮮やかに処置を
行う当麻。
彼のひたむきな姿勢は周囲の反発を招く一方、腐敗した病院に風穴を開け、オペ担当の
ナースとして当麻と一番身近に接していた浪子も仕事への情熱を取り戻していくのだった。
そんなある日、市長の大川が末期の肝硬変で搬送されてくる。
当麻は、大川を救済する唯一の手段だが日本の法律ではまだ認められていない脳死肝移植
を施すことを決断するが…。
以下ネタバレあり
浪子を演じるのが夏川結衣。彼女の日記からこの物語は始まる。
外科医の当麻はあの「クライマーズ・ハイ」や「オールウェイズ」の堤真一。
当麻医師は、赴任そうそう問題に直面する。搬送された患者はこの市民病院で手術する
のは難しいと判断、事務長、病院長らは大学病院へ転送しようとする。
大学病院までは一時間半かかる。
当麻医師は「それじゃー患者は助からない。私が今から手術をしましょう。
みなさん手伝ってください」と早速手術着に着替える。
浪子は当麻医師が赴任そうそう、機材の扱い方で注意されていたので、気が重かった。
しかし当麻医師の手術は完璧だった。丁寧に確実に処置をしていく。その姿を見た浪子
は自分も当麻の役に立てるようになりたいと、ビデオを見ながら、機材出しの練習をする。
当麻は最先端医療を身につけたエリートだけど、市職員の医療職として「患者の寿命を勝手
に決めてはいけない。目の前の患者がいるかぎり、全力で処置にあたるのが医師の仕事だ」
とコツコツと自分の仕事をこなしていく。
市長が肝硬変で倒れた時、当麻は救う道は肝移植しかないと言う。
そのとき、武井静という先生、余貴美子が演じているが、その息子が交通事故で脳挫傷の
重体患者で運ばれてくる。
もう意識の回復は望めない、脳死状態。
その静はこの子の命を市長につないでもらいたいと生肝移植に同意する。
生肝移植は医学界では禁じられていた。法律に触れる行為。
しかし当麻は一か八かの勝負にでる。
患者のことを最優先に考え、自分の名誉や出世などを顧みない当麻こそ、
平成のあかひげ先生かもしれない。
余貴美子、夏川結衣、堤真一の演技が光る。
派手さはないが、職人肌のヒューマンドラマである。

