最近、もっくんは放課後デイで
いろいろな遊びに積極的に参加するようになって、
かくれんぼ、おにごっこ、だるまさんが転んだ、
あっち向いてホイ、相撲、かるた、ウノなど
遊びの幅がどんどん広がっています。
その成長はとても嬉しいことだけど、家でも何度も
私や夫や兄ちゃんを誘ってきます。
遊びに何度も何度も付き合うのはとてもしんどく、
疲労困憊します。
でも、重度のもっくんは一生〝幼児〝なのだから、
親が付き合ってあげないといけない。
要求の多いこの育児が一生続くのかと思うと
うんざりします。
さらに、兄ちゃんが中学受験をすると
言い出したことで、家族の負担や
プレッシャーが大きくなっています。
教科書レベルだったらまだ楽だけど、
経済的なこともあり塾に行ってないので、
夫や私が特殊算とかハイレベル問題とか教えていて、
これまた疲労困憊しています。
夫が家にいる時は夫が兄ちゃんの担当をしていますが、
その分、もっくんの相手は全て私にのしかかってきて、
さらにもっくんはとても声が大きくて騒がしいので
気を使うし精神的にも辛いです。
〝障害児育児ときょうだい児の中学受験〝
という組み合わせ。さらに塾なし。
夫の協力が得られているだけまだいいのかも
しれないけど、こういう家庭はどれくらい
あるんだろう…
たくさんブログあるけど、見当たらなくて…
もっくんの睡眠障害に付き合い
頭がボーッとしてる時、
もっくんの要求の嵐に翻弄されている時、
地雷を踏まないようにビクビクしてる時、
なんか悲しいなと思う。
もっくんが定型だったら…と頭をよぎって、
もっときょうだいの方に
注げたかもしれないのにと考えたり…
体力も気力もない状態で、
もう全てを終わりにしたいと思ったり…
でも、かんばるしかない…
私のダイエット記録
【昨日食べたもの】
●アイスクリーム
●オートミール粥
●ハッピーターン
●いちごジャム食パン
●湯豆腐
●いりこ
●うな丼
●菓子パン
【昨日した運動】
●腹筋10回