もっくんは、小学1年生(支援級)
兄ちゃんは、小学4年生
私は昔から子供が苦手で、
というか、むしろキライ
子供と関わるのが 苦痛 です
我が子を産んでからその可愛さがわかって、
今では他の赤ちゃんを見ると目が細くなるけど、
基本的に やっぱり苦手 だなぁって思います
もっくんが小学校に入って、
毎日 登校班 で学校に行ってます
うちの学校は基本登校班だけど、
個別登校してもいいし、車の送迎も可です
もっくんは集合場所に行くのも好きだし、
登校班で 30分 の道のりを歩くのも好きです
急な坂もあったりしてけっこうキツイのに、
班長の後ろに並んで遅れずに歩いてます
普段は独り言(遅延エコラリア)を
大きな声で言ったりするもっくんですが、
朝の登校班では、なぜか
黙ってモクモクと歩いてます
班の後ろの方には兄ちゃんがいて、
友達とワイワイ話しながら歩いてるので、
もっくんが大きな声を出さないのは
ありがたいです
問題なのは私
子供がうじゃうじゃいる集合場所に
行くのも苦痛だし、
もっくんの後ろに並んで
子供たちの中で歩いていくのも苦痛です
学校に着いても子供がうじゃうじゃいて、
気分が悪くなるんです
朝起きると登校班のことを考えて
お腹が痛くなって、夫に
「行きたくないよ~、行きたくないよ~」
って言ってます
まるで登校渋りの子供のように
個別登校や車の送迎もできるけど、
もっくんは登校班が好きだし
せっかくしっかり歩けてるんだから、
私が頑張らないといけない
そんなストレスもあって、
全部投げ出したくなるんですよね