もっくんは、小学1年生(支援級)

兄ちゃんは、小学4年生 

もっくんは、連休中は毎日放課後デイに行きました

クッキングしたり、公園に行ったり、
海岸で貝拾いをしたり…

最近慣れて、自分から他の子供たちに話しかけたり
遊んだりするようになってきて、
成長を感じるそうです

放課後デイに行くのは大好きで、いつも送迎車に
飛び込んで行きます

でも、今朝も登校渋りが…

着せた制服を脱ごうとしたり、背負ったランドセルを
降ろそうとしたり

登校班では元気に歩いて、学校の玄関でも
イヤな顔はしないけど

笑顔もないけどね

どうなることやら

今日は、市役所の障がい福祉課に行って、
放課後デイと日中一時支援の
受給者証更新の手続きをしました

30過ぎくらいの女性の職員が対応してくれたのですが…
なぜか、タメ口

え?どうみてもあなたの方が年下よね?
なんで幼い子供に話しかけるような口調なのかしら?
「ちょっと聞き取りをするねー。異食はあるのかなぁ?」
と言われたので、
「ティッシュを口に入れることあります…。」
と答えたら、
「そっかー。口に入れちゃうんだねー。
飲み込んだりはする?」
と言われたので、
「いえ、噛んでます…。」
と答えると、
「そっか、そっかー。」と言いました。
だからさ、なんでタメ口なの?
怖いわ…
あなた、目が笑ってないのよ。
タメ口でフレンドリーっぽいのに、
なんでこんなに威圧感があるの?
怖いわ…
市役所を出てからも、まだゾクゾクしています
