もっくんは、療育園の年長さんニコ
兄ちゃんは、小学3年生もぐもぐ



見学して思ったのは、

やっぱり支援級って

〝45分間座って、お勉強するところ〝なんだよね~

ってことキョロキョロ


全体的にみんな落ち着いてて真面目。

算数の授業では、ストップウォッチで計りながら

集中して計算プリントをしていましたびっくり

音読もスラスラ読んでるなぁキョロキョロ



それぞれの進度は違うけれど、

支援級にいたら、

ひらがな、カタカナ、漢字の読み書き、
足し算、引き算など、

お勉強の時間が多いから、


これにもっくんが対応できるのならいいけど、

どうなんだろう~?うーん


ひらがなを読むのは好きだから、音読はいけそう…。

数字も好きっぽいから、可能性は感じる…。


そこにいる姿が全く想像つかない、というほどではない。


だけど、しんどいかも?アセアセ

〝劣等感〝とか、感じるようになるんだろうか?


そりゃあ、支援学校の方が気楽だし、楽しいよね爆笑


でも、支援級で少しずつ自分のペースで
伸びていけそうな気もするし…


〝お勉強をさせたいかどうか〝


ああ、迷うなぁ~えーん