買ってすぐに何か起きる我が家の家電製品 | もっくん&かりんとう「自閉症児のオカンの日記」Powered by Ameba
  • #記事デザイン
  • #お気に入りのYouTuberの記事デザイン
  • #和風6の記事デザイン
  • #まんぞく日記の記事デザイン

いいね」には新規会員登録またはログインが必要です

いいね」をすると、ブロガーの励みになります。

コメント
4

この記事についたコメント

  • noel-ushagi

    新しい家電を買うたびに・・・・よーくわかります(笑)

    うちもそうでしたー!!!

    穴があれば何かを入れる!!➡小さくなった鉛筆やクレヨン。
    隙間があれば何かを入れる!!➡定規や下敷きをハサミで切った物
    家電に水分を入れるのは当たり前!!

    絵具を溶かした水や、お茶、ジュースや乳飲料まで・・・色んな物をぶち込まれた我が家の愛息子の部屋の加湿&暖房器・・・

    色のついた水を入れたら、加湿部分の噴射口から虹が出ると思っていた小学校時代。。。

    好きな味の物を入れたら、暖房部分から、その味の匂いがすると思っていた小学校時代。。。

    今の加湿暖房機は何台目かわかりません(笑)
    流石に、もうやりませんが。。。(笑)

    ポータブルのDVD機なんて、4台壊されたので、もう買っていません(笑)

    愛息子の小さい頃の発想は可愛くて好きだけど、普通の家庭な我が家には、何度も買いなおす財力が無く。。。(笑)

    何事も経験して学ぶ自閉症っ子だけれど、あまりにも頻繁に壊されると、財力がもちませーーーーーーん😢

    興味が深い物は、ドライバーでバラバラにしてくれてました(笑)
    ドライバーセットを探して😢

    今はシャーペンやボールペンをバラバラにしてから何か不気味な物を作ってます(笑)
    ※紙粘土に部品の全てを刺してあったり。。。。←それを自室に堂々と飾ってる自閉症愛息子(笑)

    折り紙が好きだったあの頃に戻ってくれーーーーーーっ!!!!!
    折り紙なら好きなだけ買ってあげるからーーーーーーー!!!!!!
    と心の中で絶叫してます(笑)

    新聞紙を思いっきり破ったり、段ボールの箱を破壊するのが今も好きな愛息子。
    片付けまでしっかり『自分で』やらせます(笑)

    おうちの中での事は、家庭が何処まで許せられるか?ですね。。。。
    『こうするのはOK』と『ここまでやるとOUT』がボンヤリしていたり、
    感覚的な事は、自閉症っ子には理解しづらいので、難しい面は多々あったり、コチラの伝え方での失敗もしますが。。。
    他所でやらないように・・・を考えると、なかなかさせてあげられないけれど、

    『今日だけ』
    『この(自分の)おうちの中だけ』
    『この段ボールだけ』
    『やる前にママに聞いて、ママがOKした時に』

    等の声掛けで我が家は何とかなっています。
    んや、何とかしてます(笑)
    んやんや、何とかさせてます(笑)

    もう少し大きくなったら、子供が目を輝かせる探求心も大切な成長ですが、それをやるとどういう事になるか?何に困るのか?どうすれば良かったのか?の結果をどう見せるか?も大切な経験です( *´艸`)

    もっくんはパパもママも大好きなので、パパとママが困っている様子を見せてあげると良いかもしれませんね(*^▽^*)

  • yuri-hiyochiyu

    まだ雪が残っていて寒そうですね🥶もっくん、、車やバイク🏍好きそうですね😍座らせてもらって本当に嬉しそうな様子が伝わってくる写真ですね🥰

  • スマイル

    プラズマクラスターにうちも玩具入れたりしてましたよ。幼児あるあるかもしれませんね😆

    岐阜タンメンは岐阜市だとマーサ21の近くや21号の茜部にありますね。岐阜グランドホテル利用した時とかもしかしたら通過したかも。岐阜タンメンは看板目立ちますよ。羽島は岐阜市隣りだからか、まだ無いです。うちは一宮なので羽島はコストコでしょっちゅう行ってます🚘

    年末に養老ミートに行きましたが、やっぱり岐阜はお肉が美味しいです。しかも高品質で安い!もっくんかりんちゃんもお肉好きみたいなので滋賀方面に行く用があったらオススメします。

  • あやこ

    家電は何かしら隙間に入れたりですね💦
    クレヨン入れたのは、もっくんなりに理由があったんでしょうか。よそさまの子だとそういうのもかわいいなぁと思いますが我が子ならたまったもんじゃないですね😰
    ふたりのバイク姿とてもかわいいです!いつかこんなふうにふたりで乗る日がくるのかな😊