沢山のいいねやフォローにコメントもありがとうございます



特に幼稚園を休ませる必要がなかった自閉症で6歳のもっくん。
日中一緒にずっと昨日いましたが鼻水が少しあったのも朝だけでした。
なので昨日はスイミングには行かせました

日中2人きりで過ごすのは久しぶりです

と言っても昨日は水曜日だったのでYouTubeが視聴出来るデーなのでYouTubeをずっと見てもらっていたので楽でした(笑)
そしてお昼ご飯を作らないといけませんがこの日は作らずもっくんをパン屋さんに誘ってみました。
YouTubeを見ているので行ってくれるかな?
私「もっくんパン屋さんに行こ?」
もっくん「いいよ」
快い可愛い返事をくれました。
そしてパン屋さんに行く前にパンに触らないことを伝えます。
もっくんも言葉に出して
もっくん「パンはさわりません」
確認していました。
触らずちゃんとパンを選んでくれました

もっくんの選んだパンは
クリームの入ったパンと
蒸しパン。
すごくシンプルなパンでした

パンはあんまりもっくんは好きじゃないのですが、こういう黄色っぽい色だから食べてくれたのかな?
トイレの便座のことでのコメント
こちらでのコメントも沢山ありがとうございました
笑って下さったり嬉しいです
座って温かくなる座布団→即ググって調べました(笑)
これならトイレの便座が冷たくても椅子が温かいなら問題ないですもんね
そしてウォシュレット問題を今後家を建てる時にお子さんの特性があることで我が家のようになることを考えられているコメントも読ませて頂いてこちらが微笑ましくなりました
我が家はトイレは2箇所あるんですがもっくんはどちらも使うのでどっちかだけコンセントを入れっぱなしっていうのがなかなか難しそうなイメージで
けど遊びで押してはいけないっていうことを教えていかないといけないのかなぁーとも思うので押したらペナルティ、押さなかったらご褒美って感じで関わってみようかなぁーって思います
トイレのウォシュレットを押したらYouTubeが1日見れない罰とちゃんと押さずに1週間出来たらジュースのご褒美とか?
このペナルティ、罰を与えるやり方ってあまり日本では推奨される方法ではないような感じなのですが、もっくんにはこの方法があっているなぁって実践してみて思います
ふと思いついたんですがやってみるのもいいかもですね