沢山のいいねやフォローにコメントもありがとうございますおねがいキラキラ




手帳の更新に行って来ました!




自閉症で6歳のもっくんですが千葉県の児相の建物を覚えているのか、2年前のイメージを伝えてくれます。




2年前は階段を登って行ったんですが、今回建物が新しくなっていて変わっていました。





解ってるのか解ってないのかこちらがそこを判断するのが難しいもっくん。





けどここ最近言葉が沢山出るようになったので、手順や予定の確認が半端ありませんえーん




そして検査をしてもらいます。




検査が終わって私からの聞き取りをして頂きましたキラキラ




療育手帳はB2でした音符



やっぱり手帳の出る子なんだなぁー。




そして年齢的どのぐらいのところにいるのかをお聞きしたところもっくんは3歳半くらいでした。



現在6歳で3歳半。。。



そして就学先のことを相談してみました。



児相の担当の方も大変親身になって下さっていて、上の偉いさんまで連れてきて下さいました。




けど児相の方もこっちでとは言えません。



この子は伸びてきているから支援級に入れて引き上げてもらったほうがいいと思う。



けど支援校だと手厚く生きやすい環境にいけるけどこの子は途中で飽きてしまうかもしれない。


けど支援校だとちゃんと理解出来るまで説明をしっかりしてくれる。



支援級だと解らないまま進んでいくかもしれません。


あとは支援級ならどういう人に当たるのか、そこがポイントです。




厳しい世界の方が伸びるタイプとそうでないタイプといると思いますが、どっちが合ってるのかだと思いますとアドバイスを下さいました。



もっくんを伸ばすなら、荒波に揉まれた方が自力で成長している部分は確かにあったり。




一度荒波に入れると脱出する術を見つけて自分なりに考えて頑張れる子ではあると思うんです。




うーーーん




益々悩みます(笑)





そしてコメントもありがとうございますウインク


15という数字の話も嬉しいですウインク

そしてもっくんはお友達との関わり方は上手には出来ませんが、手を出したり叩いたりなどはしない感じですおねがい



どこの学校に入れるべきなのか悩みますね笑い泣き





また、私への気遣いのコメントも本当にありがとうございますおねがいピンクハート