沢山のいいねやフォローにコメントもありがとうございますおねがいキラキラ




今日は私の歯医者です。




自閉症で6歳のもっくんと4歳のかりんも一緒についてきてもらいます。




私の歯医者に2人がついてくるのはこれで最後です。



今日もちゃんともっくんは座ってくれるかな??








カリンに見張ってもらうしかないですねウインク




そしてコメントでご質問ありがとうございますブルー音符



もっくんはいつ字に興味が出たのかということですが、興味を持ったのかどうかがちょっと解らないんですが、字に関係のあるオモチャがうちには何種類かあります。






・アンパンマンのパソコンみたいなオモチャ

・こどもチャレンジのはてなんだくん



この2つで遊んでいました。




アンパンマンのパソコンみたいなオモチャは五十音順が書いてあって、目の前のディスプレイに



などの字が出てきたらキーボードのところの「あ」を押せば正解音が鳴るオモチャでした。




このオモチャはもっくんは2歳の頃にやっていたんですが、喋らないのに正解率が100%でした。




これが出来たので本が読めたらするのかなーと期待しましたが、全然読めもせずで字に興味がある感じはないような感じでした。



そして3、4歳の頃に子供チャレンジのはてなんだくんでの平仮名学習にハマりました。



平仮名に興味がちゃんとあるからやっていたのか、正解する音が楽しくてやっていたのかは解らなかった感じです。



字をちゃんと読もうと興味を持ったのは5歳を過ぎてからだと思いますウインク




字を書くことも5歳の4月から療育を変えてそこで学習する時間を作ってもらえたから書くことが出来るようになった感じです音符