沢山のいいねやフォローにコメントもありがとうございますおねがいキラキラ




自閉症で6歳のもっくんは食欲が旺盛ですキラキラ



こちらがコントロールしないと太るのは確実です。



離乳食を開始した時のもっくんは食べ物に一切の興味を示さない子でした。



そして全く口も開けずに離乳食は順調に進むことがなかったんですが、9ヶ月の頃に思い切って白米を食べさせてみたところ食に対しての執着というか。



突然噴火したように開花しました!!




そして1歳を過ぎてから1日3食の食事と2回のオヤツをあげていたのですが、結構な量をあげているのにも関わらずもっと欲しいからか泣き喚くので大変でした。




1日食べ物が理由で5回泣く日が続いた感じでしたチーン




そして自分でもっくんが食べられるようになってきた頃ですが、それぞれ私やパパ、もっくんとオカズは分けて出すんですが、もっくんは自分の好きなオカズを食べてしまっては私達がまだ食べてないと、くれくれ攻撃です。



そしてあげないと癇癪でしたチーン




「あげない」と「癇癪」がセットみたいな感じでした(笑)





私もパパも自分達のペースで食べたいのですが、不可能なので食事はいつも食べた気がしないしストレスでしたチーン




唐揚げを食べていたとしたら、もっくんが食べ終わる前にハイスピードで食べないといけないみたいな感じです(笑)



そしてもっくんは私達が食べているのを見ているので自分の唐揚げをピッチをあげてバクバク食べるんです(笑)




私達夫婦からすると大きなストレスで悩みだったんですが、これって一切食べないお子さんを育てられている方からすると羨ましい贅沢な話なんですよねショック



「食べないよりはいいよ」


「食べない方が大変だよ」


確かに食べない方が生死に関わる問題なので大変だと思いますが、私達の贅沢な悩みは長く続きました。




そして食べ物へのコントロールが出来ないのかなぁーってことに気付きました。



大きなパックのジュースを買って、日にちを分けてあげたいところなんですが、そのパックを見るともっくんは飲みたがってあげないと癇癪やパニックですえーん



無くなるまで飲まないと気が済まないというか、無くなっても気持ちがコントロール出来ないからか癇癪を起こしたもっくんでしたゲロー





食べ物関連から発動するパニックの回数は半端なく時間も年齢に応じてですがロングな時は1時間半とこちらはゲッソリでしたチーン



今では食べ物関連の癇癪やパニックがだいぶ減ったのでその辺は楽にはなりましたが、もっくんが独り立ちするまでは太らないようにコントロールしていきたいと思いますキラキラ




昨夜のご飯



もっくん




そして大人です




飲む気満々メニュー笑い泣き笑い泣き笑い泣き






もっくんはモリモリ食べて




カリンは眠そうにゆっくり食べていました照れ




そしてコメントで頂けました17歳の息子さんをお持ちのお母様。


もっくんのYouTubeを見て涙を流して下さったということで、17歳の息子さんが幼い頃はまだ発達障害の法律が出来たばかりの頃だったと思いますし、私のように手厚い支援がなかなか難しかった時だと思います。


必死に頑張って来られたんだろうなぁーと本当思います。


私自身もっくんはどこまで伸びてくれるのかなど不安なところがありますが、彼のことや自閉症を世の中の人に知ってもらって、もっくんがやりたいことで将来食べられるようにならないかなぁーと思いながら頑張りたいと思いますおねがい