沢山のいいね、フォローにコメントもありがとうございますおねがい


自閉症で6歳のもっくんの療育手帳の更新の日なんですが、9月の11日です。



市からは更新するかしないかのお手紙をもらって、更新のお願いを大分まえにやっていますがまだ来ません。



そして特別児童扶養手当の更新の手続きの案内も来ました。



手帳はB2なので診断書が必要です。



昨日発達を診てもらっている先生に診断書をお願いしました。



先生から発達の検査の結果のことを聞かれて、児童相談所からまだハガキや案内がないことを伝えました。



もっくんの主治医がこの先生で本当良かったって思える瞬間だったんですけど、過去の(3年前などの)発達の検査を書くことが出来るけど、それを書くと不利になると言われました。


そこで先生はもっくんが手当をちゃんと貰えるように、児童相談所で発達の検査が終わったらその結果と一緒に持ってきて下さいとめちゃくちゃ丁寧に仰って下さいました照れ




もっくんの主治医の先生っていつも診察の時にもっくんの挨拶の様子、診察室をチョロチョロ動いたり、受け答えがしっちゃかめっちゃかな部分を見ては笑ってくれたり、よく観察をしてくれているので信頼が厚いですキラキラ




そして自宅に帰ってから市の福祉課に連絡を入れて、手帳のこと、特別児童扶養手当のことを問い合わせしてみました。




手帳の更新はコロナの関係で千葉県に関してなんですけど遅れているそうです。



そして特別児童扶養手当に関しては必要書類を揃えずに、コロナで発達の検査が児相で受けられていない理由を書いて出せば大丈夫なので出して下さいと言われましたキラキラ


(住まいによって違うかもしれないので、同じ状況の方は問い合わせされることをお勧め致します)



もっくんはカリンが大切に使っているレゴブロックを歯で潰したり、物をよく壊します(笑)

(レゴ飲まないだけ成長ですね)


特別児童扶養手当は修理代で飛んでいきます(笑)



それにしてもコロナの影響って色んなところに出まくっていて本当大変な世の中になってしまいましたよねアセアセ



新規で手帳を子供の為に取ろうとしたり、手当も貰えるように体制を整えたいにしても今は本当大変だと思います



もっくんが更新の申請で手帳、手当の対象になるのかは解りませんが、必要である子だと判断されるなら、体制はしっかり整えてあげたいですピンクハート





朝からどんぶりでモリモリかれー食べてますおねがいラブラブ