沢山のいいね、フォローに温かいコメント、ありがとうございます

自閉症で6歳のもっくん。
4歳の体型発達のカリン。
昨日配信しましたYouTubeでのコメントがきっかけで書かせて頂ければなぁーと思いました

友達に言われました。
「障がいのない小学生2人連れて歩くだけでも親は疲れるのに、もっくん連れてはえらいやろー」
(このえらいの表現は関西圏の言葉です。しんどい、つらいの意味です)
確かにカリンはどこに行くにしても連れて歩くのは楽です。
私にしてみればもっくんが大変だと感じるから、健常児、定型発達の子を連れて歩くのが楽だと勝手に錯覚しているんだと思います。
もっくんは指示が通らないけど、カリンはすんなり通る、そしてカリンはもっくんが一緒にいる時の状況で一歩外に出た時にワガママを言ったことがないんです

カリン「もっくんこっちだよ」「もっくんそれやらないよ」「もっくん危ないよ」
幼いながらに察知してくれているのかな

もっくんを凄く心配してくれているなど恐らく私はしっかりしないといけないからって意識が働くのかな

けどもっくんがいない時に私と2人だけになるとワガママも沢山言ってくれて、親がその時されると都合悪いだろう行動が少し増えます(笑)
そして私1人で子供達を連れて外食をしなければいけない環境が強制的に昨年きてしまいました

私の母が交通事故で施設暮らしをするため、母が住んでいたマンションを掃除して空にしないといけない、マンションも売却、私が動かないといけないことが突然起きたからです。
困ったのはもっくんのご飯事情です。
外食はしたくなかったです。
暫くは母のマンションで自炊をしました。
友達とご飯を食べに行くなどありましたが、友達がチョイスしてくれていたお店はここでパニックを起こしても比較的迷惑はかからないだろうお店で、私がカリンを食べさせて、その友達と友達の娘さんがもっくんを食べさせてくれ、最悪困ったらのお菓子も沢山持ってきてくれていました

友達が手伝ってくれた時はありがたかったんですが、もっくんが食べない時の対策として、必ず私はアンパンマンのスティックパンだけは持ち歩いてました。
そしてふりかけです

けど、お店の中でパニックを起こしたことがあります。
個室だったのでまだマシ???
そして友達がいない中、私が2人を連れて外食をしないといけない場面が訪れました。
もっくんとカリンが確実に食べる物をまずは探します。
餃子の王将に2人を連れて行きました

もっくんが確実に食べる食事なのでそこはよかったんですが、困ったのは2人のトイレです。
もっくんがトイレの時はカリンは一緒に行ってくれますが、カリンがトイレの時にもっくんがついてきてくれるワケがありません

食べているもっくんを中断させたら、急な予定の変更でパニック





本当に困りました

トイレは我慢させるワケにいかないし。。。
もう仕方ないので店員さんに一言言ってもっくんを置いてカリンのトイレに行きました。
戻ると集中して食べているもっくんの姿がありました(笑)
もっくんは食べることへの興味、関心、こだわりが強いのでさすがです
(笑)

そして今では外食に行くと外食先のトイレに何回も行くルーティン?こだわりがあります。
ジッと座っているのが嫌だからなのか解りませんが、2回までは許しています。
2回目行く時は最後だよと事前に伝えてから関わるようにしています。
親1人で子供2人外食に連れて行くことは大変です

何が起きるか解らないですし、定型さんであっても小さな子は連れて行くのは大変です。
私の場合は2人を連れて私1人で好き好んで外食に行く時は、かなりの戦闘モードで行きます(笑)
はぐれメタルの完全装備くらいな戦闘モードです(笑)
(ドラクエ知らない方すみません)
特にもっくんを連れて行くのはかまえないと行けないですし、変な緊張感があります(笑)
そしてなるべく私1人で連れて行く場合は個室のお店を選ぶと思います

また、発達障がいを抱えているお子さんとの外食に前向きになれない、行けない、よくお聞きしますが、めちゃくちゃ解ります

大袈裟なって思われるかもしれないですけど、多動が凄い子だと親がまいってしまいますし、パニックが起きたり、行こうだなんて思えないですよね

もっくんの場合はなんやかんやはありますけど、岐阜に行った時の外食の時はパニックになるかも
的な感じもありました。

その時はならなかったんですが、自宅に帰ってからパニックで大爆発でした(笑)
原因は動画の中で食べたくない物がお皿にのっていたり、ソースがかかっていることだったり、もっくんにとってはそれが大きなことに感じていたんだと思います。
ソースに関しては私もかけないで下さいって言えば良かったって思いました。
そしてそして、動画では編集でカットしていますが、もっくんはご飯中に実は立ち歩く場面がありました

ちょっとキツメに声のボリュームも大きめでもっくんを叱りました。
勿論周りの方に見られました

けどこれだけは言えます

もし、私が2人の子供達を連れて岐阜に帰るあの経験がなかったら
(母の事故の件)
今、私1人でもっくんとカリンを外食に連れて行くことや、ディズニーランドに連れて行くなんてことは絶対無かったと思います

母の事故の件でもっくんの場合はたまたま案外なんとかなったからです

もし母の事故の件で岐阜に行って、私1人ではどうにも出来なかったら、友達に100%助けてもらっていました

こんな感じだと思います

もっくんへのお誕生日の温かいメッセージを沢山頂きまして本当にありがとうございます

全部もっくんに聞かせています

そして、滋賀県のことについて、貴教さんはレボレボですよね

夏の歌とかテンション上がりますし、歌唱力とか発声とか本当素晴らしいので私も好きです

またコロナが落ち着いて滋賀県に行かれる時にオススメしたい場所があります

滋賀県の米原市の伊吹山ドライブウェイでアイスを食べる(笑)
米原市の「いぶきのそば」というお蕎麦屋さんもとても美味しいです

そして長浜港の豊公園という公園辺りのお散歩

彦根城を見て、その近くにクラブハリエという美味しいバウムクーヘンが売ってあるお店があります

おすすめです


