こんばんはウインク


我が家の自閉症5歳のもっくんですが来年小学生です!




地域の支援クラスでいいかなぁーと思っていたのですが、色んなことを考え出したら、支援クラスか特別支援学校か悩んで答えが出なくなりました!




私が通うわけじゃないし、通うのはもっくん!




地域の学校に通う場合、車での送り迎えは認められないらしいので、下の妹を連れて登下校に自転車なりのって付き添いをしなければならないそうです!




付き添いは全然いいのですが、もっくんは他者がいると私が近くにいることを嫌がりますアセアセ



注意したところで恐らく聞かない可能性もアセアセ



そして現在の幼稚園の登園では手が繋げないので、下の妹に間に入ってもらって手を繋いで登園していますが、興味のある車があると、側に行こうとしたりアセアセ



ドライバーさんからしてみれば

あぶねーだろクソガキ状態ですタラー



そこ止まらないと危ないよ?
ってところも突っ込んでいったりアセアセ


運よく無傷で生きてるというかアセアセ




そういうコトを考えると支援学校ならバスだし本人の生命に関わることでの心配はないかなーとか



今日1日考えて結局悩んで終わりました笑い泣き




因みに霊感占い師さんにも相談しましたチュー



サポートされてる環境でいい人生が送れるらしく、サポートが手厚い方がいいから支援学校と言われました!



そしてパパに報告したところあまり乗り気ではない様子アセアセ

パパは出来れば普通級に!けど絶対無理だから支援級。。。


うーーーんアセアセ

とのことアセアセ


どっちにするのか答えは結局見つからなかったけど、地域の学校に通うとすれば、私が気になるのは登下校です!



片道30分から40分あるので、そこの心配をまずは減らす為、ご近所の友達に登下校の道を教えてもらって、もっくんを連れてお散歩がてら一緒に歩いてもっくんがどんなもんか訓練をして行こうと決めました!




そうすれば地域の支援級を最後選択した時に多少は心配ないのかなぁーってアセアセ



一つ一つ考えてクリアにしていけることはしてかないとですねキラキラ




来週地域の教育センターにもっくんを連れて相談に行って来ます!





またそうすることで何か変わるだろうし、新しく課題も見つかるかな?