こんばんはウインク
 
 
 
 
我が家には自閉症5歳のもっくんと3歳の妹のかりんがいます!
 
 
 
4月は新学期スタートで環境の変化がありますが、もっくんのことばかりを気にしていて、かりんは大丈夫だろうと思っていました!
 
 

 

かりんは年少になりましたが、1年早く幼稚園に通っていますキラキラ

 

 

早めに入ったこともあるので、友達との関わり方や環境の変化もすぐに順応するだろうと私は勝手な固定概念を抱いて決めつけていました!

 

 

 

 

 

 

幼稚園に送りに行っても泣くことなくすんなりだったかりんが

 

「ママ行きたくない!

 

「おうちでお菓子食べてママともっくん待ってる」

 

 

って言うんですあせる

 

 

そして結構ここ最近のかりんは気性が荒く、暴れて発狂していることが増えましたぐすん

 

 

 

 

かりんは自閉症じゃないし、恐らく定型発達だから大丈夫!(何が大丈夫なんだろうかw)

 

って決めつけていて、かりんの性格やペースを見れてなかったんだなぁって反省しましたあせる

 

 

変に期待していたっていうか、期待は絶対ダメですよね!!

 

 

ちゃんと話をしっかり聞いてあげて寄り添って、かりんが前に進めるお手伝いをしていきたいですキラキラ

 

フォローしてね!