おはようございます

うちの自閉症5歳のもっくんですが、朝からパニックです

そして昨夜漢方薬の飲み忘れもあってか、かなりのパニック具合

ここ毎日朝からパニックが頻繁なのですが、今日は酷かったです

そうしたらバタバタバタバタと階段を急いで駆け降りる音

この時点でパニックだなぁーとすぐ解ります

今日は叫び声がいつもより大きいです

時刻は6時半

3日前にこんなことがありました

パパの休みの日にパパが外で洗車をしていました

部屋にいたもっくんが大パニックに

叫び声が強烈

外まで丸聞こえで洗車も出来ない!大きな声を出さない!!
とパパが入って来てもっくんを外に連れ出しました

外に行けたもっくんはそのまま落ち着いていきましたが

叫び声ですが、周り近所から今まで通報されたことがないのですが、通報されてもおかしくないレベルの聞こえっぷりだそうです

今まで通報されないのは、もっくんが自閉症児であることを理解して下さっているご近所さんの優しさに支えられている証拠かも知れません

けどそれに甘えるのはやっぱりよろしくないと思うので、もっくんにはしんどいかもしれませんが、正せる部分は間違ったやり方かもしれませんが、そうしていきたいと思っています

1番はパニックにさせないこと

これが出来たら1番なんですが、パニックにさせたくてさせてるわけでもなく、ならないように動いてますが、なります

そこで今朝の叫び声も爆音です

パニック中は声を掛けるのはよくないといいますが、大きな声を出さないことを真剣な顔をしてパニック中の息子にお経でも唱えるように何十回と言い続けました

きっと近所に聞こえるだろうけど、音量が小さくなって泣き声だけになったので
よく頑張った!ありがとう
と何回も言いました

落ち着いてきたグスグスするもっくんから出た言葉
ごめんなさい
大きな声を出しちゃいけないってもしかしたら理解出来てるのかな?
もっくんは頑張ってるんですね

本人は好きでパニックになってるワケじゃないし、私も好んでパニックにならせているワケじゃありませんが、自分でもどうしようもないのに、自然と出た言葉に朝から感動してしまいました

まだまだパニックとの付き合いは長いと思いますが、パニックになりたくてなってるワケじゃないし、いつ起きるか解らないパニックに対して向き合えるように、私は常にメンタルを万全にしておきたいと思います


