こんばんは

オカンです

自閉症5歳のもっくんは普段からパニックや癇癪が多く、現在漢方薬のお世話になっています

今日は暖かくて気持ちが良かったので子供達のピアノ教室が終わってから公園に行きました

自転車やストライダーもやりたいかもしれないので自宅前に移動します

カリン〉ストライダー持って公園行きたい❗️
確かにカリンならストライダーに乗りながら散歩なり出来ます

大人の言うことをちゃんとその場で聞いてくれますし、勝手な行動もしない

けどもっくんは

聴覚の観覚鈍磨

視覚優位の特性だから聞こえない

まだまだ他の道路デビューなんて考えられません

なのでストライダーで公園に行く
というカリンの希望は諦めてもらわないといけないと思ったので、カリンに
オカン〉今日は公園辞めて明日にしようね!明日ならパパがいるからストライダーで行けるし✨
と話してみました

カリンは納得してくれましたが、ストライダーは持ってかなくていいけど公園だけは行きたいと

我慢の多いきょうだい児の気持ちは受け止めて叶えてあげたいです

けどいつもと違う流れだとパニックになるかもしれないもっくん





いつもは
公園→うちで自転車→家
この流れなのでどうなるか





公園→うちで自転車→公園
これを提案してみることに、パニックになるかもしれない壁がオカンのモチベーションを下げます

が、カリンに我慢ばかりさせるのは嫌なので思い切って聞いてみました

もっくん〉いいよ‼️
すんなりでした(笑)
漢方薬が効いてるから?成長?どっちか解りませんが、手順が変わることに自閉症の子はパニックやストレスやら

けどカリンはその後公園に行って、いっぱい滑り台をもっくんと楽しんでました

もっくんは自閉症が治った???
くらいに思ってしまいましたが
家に着くなり、いつもの手順にこだわってたので錯覚でした
