予定帝王切開当日は

4、5時間後に

ベッドにもたれたままなら座ることができて

ブログも書けるほどで

母子同室が始まる前に友人に報告もして

看護師さんに痛みレベル聞かれて10段階で1か2と答えておりました。


夜中は看護師さんと医師が何度も来て

悪露の確認とパッド交換、点滴交換、血圧が低すぎて何度も測ったり、、とお世話してくれました。


今回、お腹の傷、ある?ってくらい

あまり痛くなくて

子宮収縮が良かったようで傷の近くを押されても

叫ぶほどは痛くなく、

3回目の帝王切開、なんか痛み軽いぞ!と思ってました。


しかし翌朝に

心電図の機械、酸素計などいろんな装置を外し体を拭いてもらって

術後着から

いざ

歩行!


その時は、

いたぁ...

と呟き、電動ベッドの力を借りて

スッと立ち、ヨロヨロとトイレまで往復し完了。



ここまでは今までの帝王切開より順調でした。


が!


起き上がることで頭痛が起きると言う

麻酔の副作用が100-200人にひとりあるそうで


少しすると

頭がドーン

と重くなり、熱を測ると37度前半。

術後からカロナールを処方され飲み続けているのに熱っぽい。


その後、トイレや用事で起きる→頭痛で横になるを繰り返していたところ


夜に37度後半に。


全身が熱っぽくなり、そのせいか傷も痛くなり、


歩行も昼頃より遅くなり、

痛い...とヨロヨロと天然水を買いに行きながら呟くほどに。。




担当医の先生が覗きに来てくれて

なんか昼より具合悪そうだよね、と

抗生剤を点滴してくれることになりました。



夕飯食べながらベッド脇の棚の引き出しのふりかけをとるのに

お腹痛くて数分かかり

ベッドから降りるのにも初回歩行並みに時間がかかり、

食事の写真撮る元気もなく、

座るのも、腕に点滴の針刺さってるし辛くて、



お腹痛い..痛い...とベッドの上で呟きながら

点滴や注射をたくさん打ってもらい、


帝王切開後のつらさを噛み締めた術後1日目の夜でした。