帝王切開から半年以上が経ちました。
手術時に2リットル近い出血があったこともあり、半年経って、ようやく体力戻ってきました
緊急帝王切開で予備知識が何もなかったので、回復にこんなかかるとは...という感じでした。
また帝王切開するかもしれないので、忘れないうちに、回復の経過をまとめてみます
【手術後1ヶ月】
自力で外出できない状態でした。
術後5日間の入院、1週間の実家で安静。
お腹の傷からの浸出液と悪露で、洋服に血が染み出すこともあり、またヨロヨロしていて人混みを歩けないので、息子の火葬と病院へは家族に車で連れて行ってもらいました。
手術から2週間後に、少しの家事と自宅での仕事再開OKが出ました。
【手術後2ヶ月】
80歳のおばあちゃんと同じくらいの行動範囲で、出歩けるようになりました。
お腹も時々ズキズキして内臓の癒着も心配で、筋肉もすっかり衰えて(元々そんなにないけど)、旦那さんに車で自然が見えるところに連れて行ってもらったり、一人で電車に乗れたことに達成感を覚えるような日々でした。
昔1人で海外でユースホステルに泊まり歩いていたのは前世の別人だったんじゃないかと思うほど、絶望的な衰えでした...。
電車で出掛けても用事は1つか2つだけして、用事が終わったらすぐ帰って昼寝必須でした。
【手術後3〜4ヶ月】
旦那と1泊の温泉旅行に行ったり、ゆっくり1時間ほどトレッキングをしたり、習い事をはじめたり、少しずつ行動範囲を広げました。
午前か夕方に2時間くらいの昼寝を挟めば、最低限の家事と自宅での仕事をこなせるようになりました。
【手術後5〜6ヶ月】
ついに妊娠前と同じくらいの行動範囲になりました!
1人で国内線の飛行機に乗って用事をしてこれたり、家族で旅行して終日観光できました。
昼寝しなくても、家事→病院の外来→買い物→カフェで仕事→習い事→家事 というような連立スケジュールがこなせるようになりました。ささやかな幸せですが...

この状態を待ってました!!!
でも、頭が痛くなったり、子宮が痛いような気がしたり、妊娠していなかった頃のような体力はないなと思います。
満員電車などでお腹が押されると怖いので、電車も空いている時間を狙って乗る日々です。
傷自体は、浸出液が出ていたあたりが赤いのでまだテープを貼って保護しています。
ちなみに私は友達に「傷とか治るの遅そう」と言われるタイプなので

もっと早く体調を取り戻される方もいると思います

帝王切開後の回復の1例として、どなたかの参考になれば嬉しいです
