天使ママのブログを読んで、「いいね」を押した時や、コメントしたときに、

「私はこういう者です」

というのがあるといいなという思いもあって始めたアメブロアメーバ

 

私の文章は誰かを傷つけていないか...

医療に関わる情報なのに間違ったことを書いていないか...

果たして誰かの役に立つ情報なのか...

いつも緊張しながら公開ボタンを押してます。

 

でも最近、書いていて良かったと思ったことがありましたリボン

 

 

死産後、アメブロのアプリで、天使ママのブログをフォロー

東京での天使ママの集いのイベントの情報を知りましたニコ

イベントで、たくさんの天使ママに会えましたニコニコ

死産から4〜5ヶ月の頃です

もともとブログで交流があった方と連絡先を交換して、別の日に少人数でランチやお茶してもらいましたお願い

 

 

私のもともとの友達のなかに死産の経験がある人はいません。それでも長い付き合いの友人とは、楽しい時間が過ごせるようになってきました。

でも、少し時間が経てば、天使になった息子の話をするのは気を遣わせてしまいます。。

 

 

いつまでもお空の我が子の話で盛り上がれる、天使

その子のために作ったものを見せあえる、天使

「骨壺の周り、どう飾ってる?」とか

レストランの隣のテーブルの人が聞いてたら

ガーン !?

って思いかねないことでも、ワイワイ話してくれる天使ママさんたちと繋がれたことは

とても心強いですくま

私の近くを浮遊している息子に

友達ができるのも嬉しいです 天使天使天使

 

 

心穏やかに過ごせる時間が長くなってきましたが

ブログには、まだ書きたいことがいくつもあるので

読んでくださっている方

お会いしてくださった天使ママさん

今後ともよろしくお願いしますm(._.)m