アラフィフのもっくりです。
ダイエットとリバウンドを繰り返しながら、
美味しいごはんとの戦い(?)に挑む日々を
ゆる~く記録中
失敗も成功もぜんぶネタにして、
美味しく楽しいダイエットを目指します
食べるのを我慢せず痩せる方法ないかな~♪
無理せず続けられるダイエットライフを
一緒に楽しみましょう♪
こんにちは、もっくりです。
今日は職場でちょっとした 発見がありました😊
何気ない会話から始まった食品表示の探求です🔍
職場の人がコカ・コーラを 飲んでいたのですが
一人はノーマルなもの、もう一人はコカ・コーラゼロ🥤
私はどちらもほとんど 飲まないので
そもそもコーラは何でできているんだろうと思って、
原材料表示を見せて もらいました👀
コカ・コーラゼロはその名の通り
本当にカロリーが0kcalで糖質量も0gって
書いてあって驚きました😲
ただ、食品栄養成分表示では
100mlあたり5kcal未満は「0kcal」とすることができるらしいから
本当に0kcalとは限らないんだろうなと思います💭
コカ・コーラは100mlあたり45kcalなので
500mlのペットボトル1本で 225kcalになります📊
まあまあのカロリーですね。
炭酸、カラメル色素、酸味料、香料といった成分は
両方とも同じでしたが
大きく異なるのが甘味料✨
コカ・コーラは糖類が含まれるのに対し
コカ・コーラゼロにはスクラロース、アセスルファムK といった
人工甘味料が使われていました🧪
私はこのあたりの人工甘味料の 後味が苦手なので
これらが入っている缶チューハイなども避けています😅
いずれにせよ、原材料を見たら
おおよそ体によくなさそうなものたちのオンパレード(笑)で
ちょっと苦笑いしちゃいました😂
すごいなあ、特定保健用食品のコーラもあるんだ!!!
嗜好品はほどほどにしないとですね💦
まあ、ハンバーガーにはとても合うんですけどねぇ…。