アラフィフのもっくりです。
ダイエットとリバウンドを繰り返しながら、
美味しいごはんとの戦い(?)に挑む日々を
ゆる~く記録中
失敗も成功もぜんぶネタにして、
美味しく楽しいダイエットを目指します
食べるのを我慢せず痩せる方法ないかな~♪
無理せず続けられるダイエットライフを
一緒に楽しみましょう♪
こんにちは、もっくりです。
いつも通勤で使っている駅で、毎年この時期になると現れる
あの看板のことなんですが…
「頭上注意 ツバメの落とし物があります」
みなさんも似たようなものを見たことがありませんか?
私はいつも、そんな時期がきたか~微笑ましいなぁ~って
思いながら通り過ぎてたんです🐦
でもね、ふと疑問に思ったんですよ。
巣立った後の巣って、駅員さんたちはどうしてるんだろう?
調べてみたら、これがもう驚きの連続でした💦
主なポイントはこの5つ!
・ツバメの巣の撤去には法律が関係している
・撤去のタイミングを間違えると100万円の罰金も
・巣には危険な病原菌やダニが潜んでいる
・自分で撤去する場合は完全防備が必要
撤去のタイミングが超重要!
まずね、これが一番びっくりしたんですが、
ツバメの巣って勝手に撤去しちゃダメなんです😲
卵があったり、ヒナがいたりする時に撤去すると、
なんと鳥獣保護法違反になっちゃうの!
100万円以下の罰金、または1年以下の懲役って…
そんなに重い罪だったなんて💦
撤去していいのは、産卵前か巣立ち後の
空っぽの巣だけなんですって。
私たちが駅で見る「頭上注意」の看板も、
この法律があるからなのね。
駅員さんたちも、ヒナが巣立つまでは
じっと我慢して待ってるんです。
子育て期間は約40日間
ツバメの子育て期間って、
産卵から巣立ちまで約40日間もかかるんですって🥚
内訳はこんな感じ:
・卵を産み終えるまで4〜6日
・抱卵期間が14日前後
・ヒナが巣立つまで20日前後
つまり、巣を見つけても
最低40日は待たなきゃいけないってこと。
駅員さんたちの忍耐力、
本当にすごいですよね〜😅
巣の撤去は実は危険作業!
これも知らなかったんですが、
鳥の巣って結構危険なものなんです💦
トリサシダニやトキソプラズマなんていう
病原菌が潜んでることがあるんですって。
特に妊婦さんは要注意で、
トキソプラズマに感染すると
お腹の赤ちゃんに影響が出る可能性も😰
だから撤去する時は:
・ゴーグル、マスク、軍手必須
・長袖長ズボンで完全防備
・ダニ駆除スプレーとアルコールスプレーを使用
・できれば2人で作業
こんなに大変だったなんて、全然知りませんでした〜
駅では駅員さんがやってるのか、
プロに頼んでいるのかはわかりませんが、
なかなか大変なことなのですね。
かといって、巣をつくらせないように
ネットを張ったりするのも現実的ではないですからねぇ…。
微笑ましいだけじゃなかった現実
今まで駅の「頭上注意」の看板を見て、
「あら、可愛いわね〜」
なんて気楽に思ってたけど、
裏では駅員さんたちが
法律を守りながら、安全に配慮して、
大変な思いをしてたんですね😢
改めて思いました。
でもね、それでもツバメたちが安心して子育てできる
環境を守ろうとしてくれる
駅員さんたちの優しさに感動💕
今度「頭上注意」の看板を見かけたら、
また違った思いで見ちゃいそうです。
みなさんも、もしお家にツバメの巣を見つけたら、
撤去する前に卵やヒナがいないか
しっかり確認してくださいね😊