金曜日深夜25時23分からテレビ大阪で放送の情報バラエティー番組
っとこ!

今回のテーマは
輝かしいあの頃に戻れる場所を
っとこ!
いえ~い!

この情報をおつたえするのは
テレビ大阪アナウンサー
前田拓哉さん

松竹芸能女性タレント
朋未さん    繁田梨世さん

前田「今は人生の荒波にももまれ、溺れかかっているお二人にも
純真無垢で希望に道溢れていた時代があったんですよね」
朋未「ありましたよ」

繁田「あったよ」

朋未「小さい頃には、お母さんのように
お母さんみたいなお嫁さんになりたかった!」
朋未「なんで、なってないんやろ?」

繁田「あははは」

前田「まだこれから…」

朋未「なってても可笑しくないよねぇ、何で?」

繁田「まあ、イイ年齢やんねww」 

朋未「ねえ、何でなんやろ!!」
繁田「私は、大食いファイターになりたかった」

前田「フードファイター。流行ってましたしね」

繁田「いろんなモノ、食べられるからさあ…」

前田「今日は、そんな輝かしいあの頃に戻れる場所に向かいます!」

朋未・繁田「えっ!?」

朋未「どこ?」

繁田「楽しみ♪」
その場所とは、大阪駅前第3ビルの中にあるそうなのですが…。

前田「さあ、あの頃に戻れる場所なんですけど…、こちらです!」
朋未「何、何、何?」

前田「6年4組!」

繁田「6年4組?」

朋未「待って!懐かしの」
繁田「二宮さん!」

朋未「金次郎おじさんがいますよ。相変わらず勉強しているんですね」

と、奥から
「はい、おかえりなさい!」
朋未・繁田「こんにちは!」

女性「くつ箱にくつを1足ずつお願いします」

朋未「上履きはいてる」

女性「そうですね、先生やらせてもらっています」

朋未「そんな髪の毛の先生はいません!」
苦笑いの女性。
繁田「ここはどういうお店なんですか?」

女性「そうですね、小学校をテーマとした居酒屋をさせていただいています」

朋未・繁田「小学校!?テーマ!?」


このあと、小テスト対決で繁田の珍回答続出!
大阪駅前第3ビル33階にある個室居酒屋「6年4組梅田分校」
小学校をコンセプトにした居酒屋さんで、童心に帰ってワイワイ出来る場所なんです。
出演者さんは、こんなことも(しげちゃん・トモミンのblogより)


前田「あの頃に戻れ!
小テスト対決~!!
いえ~い!
朋未「テスト!?」

繁田「思った」

前田「ここからですね、実際に"6年4組"で使われている小テストを行いまして、
高得点を得られた方のみ6年4組自慢のグルメを楽しんでいただけます」

朋未「食べたい!」

繁田「グルメ、食べたい」
前田「ということで、ご褒美を賭けた小テスト。
1時間目は理科」
より高得点をとって、ご褒美を食べられるのは…
前田「回答用紙オープン!」

朋未・繁田「せ~の!」「ドン」

朋未「待って!50点しかない!
繁田「20点」

シゲちゃんの回答用紙を見て
朋未「ちょっと待って。光合成のしくみ…」
朋未「太陽と光で日光を浴びたら、デンプンと酸素が出来るって凄くない?」

前田「光と日光って同じですし、太陽もですし
(同じのを)3つ並べてるだけですし…」
繁田「いや、ちょっと懐かしい気分になったけど…、これ(小テスト)難しい」

朋未「でも勝ちは勝ちですもんね?」

前田「はいそうです」

繁田「わ~っ(そうやった)」

前田「勝者は朋未さん
ご褒美は、懐かしのコッペパンを揚げ、きな粉をまぶした「きなこ揚げパン」
「イチゴのミルメーク」と一緒にどうぞ!
朋未「わーっ、温かい!」

繁田「揚げたてやん!美味しそう」

前田「美味しかったのコレ、ホント!」

朋未「うん、めっちゃ甘くて美味しい。懐かしい」

繁田「わーっ、いいなあ」

朋未「コレ、月1回くらいあったんだよね」

前田「ありましたよね」

繁田「わーっ、美味しそう」


今度はミルメークを持って
朋未「懐かしい!」

繁田「これ」
朋未「ミルメーク、めっちゃ好きで。牛乳嫌いだったんですけど、この日だけ飲めるっていう」

繁田「解る、私も!」

前田「何年ぶり?」

朋未「20・・・」

繁田「けっこう歳くってるな」

朋未「オイ!!」
朋未「今飲んでもおいしいなあ!懐かしい、美味しい」


続いての教科は社会人として答えられなければ恥ずかしい社会!
アホ(くれぐれも、モックが言ってるのではないです)な繁田はリベンジなるか?
前田「社会の回答用紙オープン!」

朋未「せ~の!ドン!」繁田「ドン!」
朋未「えっ!?待って!」

しげちゃんの点数って…!!
繁田「なんで名前書いてるのに0点?」

朋未「名前に点なんかないやん!」
*小学生の時に見られますが、名前を書いていたから点数というのはあくまでも教師の情けです、はい。(元教師のモックより)

繁田「えーっ!」

前田「これね、まずどこから手をつけていいかって問題なんですけど…
寺院の地図記号を書きなさいって書いてて、「◯寺」って書いてたら記号がいらないでしょ、まず!」
朋未「誰のサインやねん!って感じで」 

前田「まず要りません」

朋未「流行ってたやん、一時期(注1)"マジ卍"って言うやつ」

*注1、八尾アリオのFM番組「ヒガシ逢ウサカのガチャガチャラジオ」でも、そんなコーナーがありました。
繁田「これが『寺』かあ~」

朋未「流行ったやん」

更に
前田「幕府が置かれた鎌倉は、何県にありますか?っていう問題…」
繁田「これ、言ってる意味解らへん」

前田「解らなかった?」

繁田「初めて聞いた」

朋未「イイ国作ろう鎌倉幕府みたいなんあったやん

繁田「それは知ってるけど…、かまくら…」

前田「行ったことないんですか?」
朋未「あっ!かまくらって雪のかまくらと思ってる?

繁田「いや、幕府が置かれたっていう…
繁田幕府って置物?
(思わず突っ込んでしまいました。そこかーい!)
*Twitterでも話題になっていたこの時の、しげちゃんの顔

この疑問に朋未・前田アナの反応は…
朋未「今で言ったら政府みたいなもの

繁田「ああ、そうなん」

一方、80点を獲得した朋未が唯一間違えたのが
前田「現在の千円札に描かれている人物(をフルネームで書きなさい)は、誰ですか?と」

朋未「樋口一葉さんじゃなかったですっけ?」

前田「この方が樋口一葉さんに見えますか?」

繁田「野口さん」
朋未「前の紙幣ですって」(注2)

前田「千円札!」

繁田「樋口さん、女性やで」

朋未「千円札ってあんまり使わないですよね」
繁田「一番使うわ!!!」

*注2.常識ですが、少し詳しくこんなことも「しっとこ!」
千円札の肖像画は1950~65年聖徳太子、63~83年伊藤博文、84~2007年夏目漱石、2004~現在野口英世。
ちなみに、トモミンが書いた「樋口一葉」は
5千円札で、1957年~86聖徳太子、86~2007年新渡戸稲造、2007~現在樋口一葉となっています。

前田「でね、繁田さん。自信を持って『野口さんやろ!』って言ってるわりに…
書いてます。…」
前田「野口通吉(つうきち)!
誰コレ!?」

繁田「野口みちよし、みちよし!」

朋未「みちよしなん?」

前田「そういう読み方なんですね」

って!野口みちよしって誰やねん、結局!
前田「ということで、比べるまでもありませんでした。
80対0で朋未さんの勝利!

朋未「やったー!!」繁田「悔しい」

朋未「楽勝だった」
社会のテストで80点をとった朋未には、「冷凍みかん」を召し上がっていただきます。

繁田「懐かしい」

朋未「冷凍みかんです。」

繁田「コレ大好き」

朋未「これをね、このくらい(の大きさで)このままで食べてませんでしたっけ?」
繁田「こんな贅沢食いは…」

で、かたまりを…
朋未「待って…」ん?様子が変だぞ?

前田「もしかして、歯にしみる?」

繁田「あははは」
前田「あの頃に、歯は戻れなかったということですね」

朋未「ひーっ!」

繁田「(戻れ)なかった、なかった(笑)」


前田「今日はおふたり、久しぶりのテストだったと思いますけど、どうでした?」
繁田「やっぱりテスト、嫌いです」

朋未「テストが嫌やから大人になったのに!って思ったよね」  

繁田「思った!」

朋未「もう勉強しなくて…」

朋未・繁田「いいです!」
前田「いや、しましょうね。
人生勉強ですから」
繁田「いや~、楽しかった♪」


そして、こちらの動画もお楽しみください。
トモミン、しげちゃん、前田アナは一体どんな
子供だったんでしょうね?