ハイキングコースといっても澤沿いの細い山道や
楽々登山道(これは舗装されています)を通っての山登り。

これは、楽々登山道のビューポイントから撮影
そして「暗峠」(くらがりとうげ)へ
ここは穏やかな傾斜ですが
ここに来るまでには、大阪側で何と
最急勾配31%の場所もあるんです。

これは結構有名な峠なのですが、以前来たときには車一台がようやく通れるような道だった所もずいぶんときれいに変わってました。

この峠は…

まあ、大阪から奈良県やお伊勢参りに行くためとか、参勤交代のために使われた峠なんです。

ちょうど大阪と奈良の境にはこんな茶店もあったりします。


そして、ここから信貴・生駒スカイライン沿いに(スカイラインは自転車・徒歩は通行禁止)またまた山道を登ってさらに頂上に向かいます。
大阪平野を見渡せる絶景ポイント。

奈良県側の景色はこんな感じです。

そして、ようやく頂上!
「mbs」(毎日放送)や「ytv」(読売テレビ)など、多くの電波搭が立ち並んでいます。

その電波搭の足元には
「生駒山上遊園地」

あまり人がいないように見えますが、結構な来園者の方々がおられました。

さすがに、帰りは少し疲れたので
可愛いケーブルカーにのって「生駒駅」まで。

そして、もうひと頑張り。
電車は1駅だけにして、「石切駅」で下車。
石切参道(占いなどでも有名な)を通ってウチまで歩いて帰りました。

ちょうど石切さんの秋祭りもあり、だんじりや出店なども見学しながら。
午後からの半日、運動と秋の景色、気分転換の良い時間を過ごしました。