読売テレビ朝生ワイド「す・またん!」
まるトクZIP!のコーナーからの紹介です。
(7月26日放送)
暑くても並びたい!?
あの行列の秘密を探れ!

先ずは「朝から人が殺到!住宅地の大行列スポット」

大阪府門真市。駅から離れた住宅地。
こんなところにそんなスポットが在るのでしょうか…
レポーターは、彼方茜香さん。
午前10時前。その数はなんと70人。
ここは生鮮スーパーの「たこ一」さん。
行列までして並ぶ理由は…?
彼方レポーターも並んでいると、入場制限まで
一体何が!?


店内の値段は破格!!

彼方「お店で食べたら1杯2000円くらいする」
という剣先イカが3杯1000円。
その安さの秘密とは?

「市場で種類を選ばず大量仕入れ。それを毎日売り切るということでやってます」とのこと。

この規模のスーパーだと1日200万くらい売れれば…なのですが、2000万くらい売れる時もあります。とのこと。

いつもスーパーに行くと5000円以上使ってしまうという新米主婦の彼方レポーター。
いつもは「これ、買いたいけどな~」

「買っとこか!」
というような感じの買い物となっているようですが、実際に買い物をしてもらうと
これくらい買うと5000円くらいするだろうと予想した買い物が2000円とちょっとでした。
「これだけお客様が入っていると相当稼いでいます?」との問いには笑顔の店長さんでした。

続いては
京都の激レア和菓子に大行列

京都といえば、和菓子の有名店も多くありますが
「出町ふたば」さんの
「名代豆餅」は最大30分待ち

「ぎおん徳屋」さんの
「本わらび餅」は最大40分待ち。

「朧八瑞雲堂」さんは開店前には30分の行列
おじゃましてみると…
「生銅鑼焼」(なまどらやき)
お客様の要望を聞いていたらこのようなものになってしまったようです。
インパクトは十分ですよね。
基本、購入は1人1個なのでご注意下さい。


続いては
愛知で発見!
夏休みに行きたい行列スポット
入場料がお安くやった人気スポットのレゴランドジャパンから1時間、大阪からだと3時間。

蒲郡市にある「竹島水族館」
テニスコート2面ほどの小さな水族館で、10分あれば全部回れてしまうような水族館なのですが…
「あっ、並んでる!!」

開園前から凄い行列。その後もドンドンと…ひっきりなしに
その理由を小林龍二館長に聞いてみると
まずは「日本初 世界初かもしれない」というものが…

それは

カピバラのショー
しかし、全くカピバラのそらちゃんは全く聞いてくれません。
そんな、様子にお客さんは大爆笑。

こんなお土産物も大人気の理由かも
「カピバラの落し物」
取り出し口が、後ろの方なんです(笑)

貴重な深海魚にタッチできるコーナーも
この辺の漁師さんが、こうした生き物を捕るのがうまく、持ってきてくれるんだとか。

しかし、この水族館で一番気になったのは…
番組でも特集としてやった「アリゲーターガー」にも
このようなポップが「それでもボクはわるくない」
*「飼いきれない」と内緒ですてられたので
生きるために魚を食べています。ボクたちは悪くない。ボクたちだって必死なんです。
魚が語ってくれている感じに書いてあるのもあれば、時にはこのように料理の仕方を書いたものも。
実はこれがお客さんが行列している最大の理由だったんです。
8年前は、本当に訪れず閉館の危機になっていたんです。
それを打開出来たのが、手書きポップだったんです。
「書こうと思いついたモノが、お客さんが欲しい情報。それをすり合わせ、さらに紙の上に表さないといけない難しさがあります」ということでしたが
純粋に楽しませようとした結果が、今や年間約40万人の来館がある水族館となったんです。
人気のあまり、今年の春には本も出版。

「エギパラ」出演の彼方リポーターもポップ作りに挑戦!
出来たのがこちら
評価は…
「目が怖いですね」
「ぜひ これをアオリイカが入って来たときには
参考にさせてもらいます
「飾ってくれへんやないか~い!!」