毎週金曜日深夜25時23分からテレビ大阪で放送の情報バラエティー番組
しっとこ!
今回のテーマは
日本人の心をしっとこ!

いえ~い♪(川北アナはしっこと!ポーズを知っているのか?ふと思う)
この情報を紹介するのは
テレビ大阪アナウンサー前回より参加の
川北円佳さん
松竹芸能女性タレントの
朋未ちやん 繁田梨世ちゃん

川北「今年2018年、東京オリンピックが2年後ということで
身につけるべきは日本人の心!」

川北「日本人の心と言えば、やっぱりお茶じゃないですか?」
朋未・繁田「おぉ!」
繁田「はいはいはい!私先日
宇治茶レディに就任しました!」
川北「へーっ、そうなんですね」

繁田「日本茶検定2級取得しました!」
朋未「おーっ!」
川北「ホント、日本茶に詳しいということですか」
*ちなみに宇治茶レディはこんな感じ(読売テレビ「す・またん!」より)

繁田「お茶のことなら任せてください!」
川北「ということで、伊藤園の心斎橋店に来ています」
朋未「やった~♪」
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

このあとなぜか歌合戦?
今回やって来たのは伊藤園心斎橋店。
茶葉の販売はもちろん、工芸品の茶器なども取り揃える
伊藤園直営の中でも珍しい店舗です。

ジェラートやあんみつなども楽しめるイートインスペースも人気です!
川北「伊藤園の柳 桂子さんです。よろしくお願いします」

川北「そうですね」
朋未「字数が(あっとらん)」
川北「違います」
繁田「違うんかい!」
注.それではここでお勉強(モックのしっこと!)
「八十八夜」とは、立春(2018年は2月4日)から八十八日後ということで2018年は5月2日となります。
ということで、しげちゃんの「夏が終わる」は間違いとなります。
ちょうどこの頃には霜も降りることがなくなり気候が安定すると言われています。
もちろん地域によって気候も違うので、この頃に茶摘みを行う関西圏のしげちゃんが就任の宇治茶ガールズの本元宇治がこの歌の発祥という説もあります。
お茶は、冬を栄養を蓄え越し、春に芽吹き4月下旬から5月の初旬にかけて「一番茶」が摘まれます。
一番茶は、この後に摘まれるお茶よりも栄養が豊富らしいです。
一番茶以降は機械で摘むところがほとんどなのですが、一番茶だけは今でも人が摘んでいるそうです。
このあとも
朋未「伊藤園の畑です」繁田「いっぱい飲もう」と
珍解答が続出でラチがあかないのでルール変更!

(ちなみに皆さんはご存知だと思いますが)
正解は「あかねだすきに菅の笠」
これを、より上手に歌えた方の勝ちで食べられます。
先ずは朋未
ともみんが歌ってる様子↓

川北「お~っ!」
繁田「微妙に上手い…」
そして、このあと
繁田は朋未より上手に歌えるのか!?

繁田「♪あかねだすきに~、菅の笠~♪」
判定は柳さん!
果たして抹茶白玉あずきを食べられるのは!?

柳「ゴメンなさい」
手を上げたのは、ともみんの手!!
川北「朋未さんの勝ち!!」
繁田「悔しい!」
川北「柳さん、どのへんがポイントになったのですか?」

柳「声が大きかったから」
ははははは…
ともみんも思わず「ウソやろ?」
大きな声で歌えたので朋未は抹茶白玉あずきをGET!

(朋未「あ~ん」)

(あっ、いつものやつね)
朋未「おいし~い!」
「めっちゃ円やかで抹茶の味がしっかりとしてますね」
川北「美味しそう」
朋未「ちょっとだけ苦味があるのが美味しい」
繁田「食べた~い!!」
朋未「美味しい~、で、こちら」

川北「お茶付きですか?」(セットではありません)
柳「ほうじ茶です」
一口飲んで
朋未「あ~、しあわせ♥️」

朋未「伊藤園さんが入れてくれるお茶、これが本当のお茶なのよ」
繁田「あ~(いいなぁ)」
朋未「残念ね 飲めなくて」
繁田「めっちゃムカつく」

柳「おすすめのほうじ茶スイーツもありますので、また後ほど紹介させていただきます」
繁田「えっ、何それ!?」
今人気のほうじ茶。
国産一番茶を100%使用した『お~いお茶ほうじ茶』も雑味のない優しい味で大人気。
そして、伊藤園のスタッフがおすすめするほうじ茶スイーツとは!
柳「こちらは今は普通のバニラアイスクリームなんですけれど…」
朋未「ちょっと試してみる」

繁田「これも食べられへんの?」
朋未「おいしいけど、ほうじ茶ではない」
柳「これに当店で販売しているお~いお茶さらさらほうじ茶パウダーティこちらを振り掛けていただくと…」
繁田「わっわっ!ともみんの口から、ほうじ茶の香りがホワッときた」
来週の「しっこと!」はお休みになります。