JR阪和線堺市駅から商店街を通り歩いて1分。

@音cafeに行って来ました。

『焼酎亭一門』が堺で行う第1回公演

焼酎亭一門は落語家さんではなく、小劇場の役者が中心メンバーの落語一門です。

普段は役者やリポーターなど多彩な活動をされていますが、落語では大阪西天満にあるロータスルーツという場所を中心に公演されています。

待ち時間と出囃子はこのような感じで

演者さんたちが順番に担当してくれており、本当に手作り感のある舞台となっています。

それでは、今回演られた演目から

二部15時~の部

たらちねは江戸落語の演目の一つである。漢字表記は『垂乳女』。上方落語で『延陽伯』(えんようはく)という題で演じられているものを東京に移植した。ストーリーは、大家の紹介で妻をもらった八五郎だが、彼女の言葉づかいがあまりにも丁寧なために起きる騒動を描く。

この『延陽伯』を演じたのが焼酎亭いちじくこと
澤井里依ちゃん




続いては

『禁酒関所』関東では5代目こさんが上方から持ち込み『禁酒番所』と言われるものです。

ある藩で、酒の上の刃傷沙汰が起きたというので、
藩士一同に禁酒令が出された。

しかし、なかなか禁令が行き届かず、
隠れてチビリチビリやる者が続出。

それではと、
城門のところに番屋を設け、
出入りの商人の持ち込む物まで厳しくチェックされることになり、
いつしか、人呼んで「禁酒番屋」。

家中第一ののんべえの近藤という侍、
屋敷内ではダメなので、
町の酒屋でグイッと一気に三升。

禁酒令糞くらえで、
すっかりいい心持ちになった。

まだのみ足らず、
酒屋の亭主に、
何とか工夫して番屋をかいくぐり、
拙者の小屋まで一升届けてくれ
と頼む始末。

もとより上得意のことでもあり、
亭主も無下には断れないが、
見つかれば営業停止を食らうし、
第一番屋を突破する方法を思いつかない。

困っていると、
番頭がうまい知恵を出す。

五合徳利を二本菓子折りに詰め、
カステラの進物だと言って通ればよい
という。

まあやってみよう
というので、
早速店の者が番屋の前に行ってみるが……。

番人もさるもの。

家中屈指のウワバミにカステラの進物とは怪しい
と、抗議の声も聞かばこそ、
折りを改められて、
「これ、この徳利は何じゃ」

「えー、それはその、水カステラてえ新製品で」

「水カステラァ?たわけたことを申すな。
そこに控えおれ。中身を改める」

一升すっかりのまれてしまった。

「これっ、町人。けしからん奴。
かような結構な……いや、けしからんカステラがあるか。
あの、ここな、いつわり者めがっ」

カステラで失敗したので、
今度は油だとごまかそうとしたが、これも失敗。

都合二升もただでのまれ、
腹の虫が治まらないのが酒屋の亭主。

そこで若い衆が、
今度は小便だと言って持ち込み、
仇討ちをしてやろう
と言いだす。

正直に初めから小便だと言うのだから、
こちらに弱みはない。

「……ご同役、実にどうもけしからんもので。
初めはカステラといつわり、
次は油、またまた小便とは……これ、控えておれ。
ただ今中身を取り調べる。
……今度は熱燗をして参ったと見える。
けしからん奴。
小便などといつわりおって。
かように結構……いや不埒なものを……手前がこうして、
この湯のみへついで……ずいぶん泡立っておるな。
……ややっ、これは小便。
けしからん。かようなものを持参なし……」

「ですから、初めに小便と申し上げました」

「うーん、あの、ここな、正直者めが」


この噺しを演じたのは焼酎亭菊正宗こと

菊地秀之さん


3席目は来離居無亭檸檬こと
井田貴仁さん
『地獄改』なのですが、これは新作落語で
400年に1度生きた人間をひとり地獄に来させ
地獄がちゃんとしているのか監査させるという話です。

熱演でした。



そして最後は

『故郷へ錦』というお噺しは父親 を早く亡くし、女手ひとつで育てられた息子がいた。成長して17歳になった息子は、30代半ばの母に恋をし、病気になってしまう。母はやむなく1度だけ息子の願いを叶えてやる。床入りの時、息子が金欄の裃を着ているので母が訳を問うと、息子は「故郷へは錦を飾れと言いますから」と答える。

『故郷へ錦』は焼酎亭紅茶こと
峯素子さん






そして一部に出演の焼酎亭わかめこと
泉希衣子さんのお礼の挨拶でお開きとなりました。


閉演後
今回は「どっこいしょ」は無しで!のリクエストで


新しくおろしたお着物も似合っていました。



次回告知
2017年7月2日(日)一部12時開演/二部15時開演

メンバーを代え毎月第一日曜日におこなわれるようです。

1回1500円ワンドリンク付
一部二部通しでは2500円ツードリンク付
と、大変お得に楽しめます。

ご予約は焼酎亭わかめさん宛
kikuwakame2017@gmail.comだそうです。


とても楽しい1日を過ごせました。