木曜日の19時30分からのお楽しみ
ニコニコ生放送で配信の

そらなさゆりの
つりタメ

それではさっそく先週の復習です。

19時30分から20時まではまったりの事前放送

出演者のさかな芸人ハットリくんが実家の方に帰って来たということで

おみやげ物の差し入れです。

カントリーマアム
あまおう苺みるく味

甘いものが苦手なつり情報社代表取締役の根岸さんには
博多めんたいセンベイ

今回の事前放送で話題になったのが「花粉症」

ということで、今回は花粉症について少し調べてみました。

花粉症を発症する人は、遺伝的にアレルギー体質であることが主な原因として言われていますが、それ以外に何か原因はあるのでしょうか?
まず、一般的にあげられるのが食生活の変化です。なぜなら同じ地域に住んでいても、お年寄りには花粉症の有病率が少ないからです。
インスタント食品やスナック菓子など今とくらべて、ほとんどなかった時代、昔からの和食がアレルギー体質になりにくい要素があるのかもしれません。次に自律神経を乱す睡眠不足や不規則な生活、そしてストレスも原因と言われています。自律神経が乱れると免疫機能がうまく働かないからです。生活習慣を見直し、規則正しい生活を心がけることで花粉症が楽になるかもしれません。

また、花粉の飛散が多い地域では、花粉症の有病率も高い傾向にありますが、排気ガスの影響も受けていると言われています。花粉の飛散量が同じでも、排気ガスの多い地域の方が花粉症になる人が多いのだとか。排気ガスのなかに含まれる微粒子と一緒に花粉を吸いこんでしまうと、アレルギー反応が出やすくなると言われています。


そして、根岸さんが言っていた「ぎょう虫」説
当時の国立公衆衛生院微生物学部長であった井上栄氏が最初に唱えた説なのですが

寄生虫がいると喘息や花粉症などアレルギーにならないのではないかとの仮説は、もともと寄生虫感染の多い発展途上国の住民で、血液の中のIgE値が非常に高い事実から生まれました。これらの先住民の高IgE値は、人体にとって花粉やダニなどよりもはるかに巨大な異物である、寄生虫の感染によりもたれされたものと考えられています。そしてこうした地域では喘息や花粉症疾患が非常に少ないのです。ということでした。

しかし、この説はまだ今現在でも完全に証明されたわけではないのでご注意を。


そして突然ですが、(さゆりちゃんが1ヶ月くらい前にいただいていた)くす玉割り

改めて

1周年おめでとうございます!

長くこの番組が続いて、皆さんの笑顔が見られることを願っております。



では、では、本放送!

安定のかとうさんのタイトルコールから

かとう「さあ、今週も始まりました
そらなさゆりの
つりエンターテインメント略して
つりタメ
さっそく出演者の紹介から

この番組の主演でつりアイドル
そらなさゆりちゃん

「うーー、台本来た~!」
(ようやくこのとき出演者に台本が配られました)
つり情報社代表取締役
根岸伸之さん
 
「うーー、大漁!」でお馴染みの
さかな芸人
ハットリくん
そしてこの番組のMCで声優の
かとう有花さん

この日の題材になる魚は
『ビシアジ』

ビシアジとは、船釣りにおいてビシというコマセを入れるカゴと錘が一体化したものを使ってアジを釣る釣りのことである。 

つり情報直伝テクニック講座

ここ20年くらいで主流になりつつある手軽な
「ライトアジ」
*ライトアジというのは30号とか40号の軽いビシ仕掛けを使ったアジ釣りのこと

今回は130~180号の錘をつかう「ビシアジ」
水深50~100m、電動の大きめのリールを使う釣りだそうです。
もちろんハリスもそれなりの2~3号を使います。

以前はもちろん電動はありませんから、50~100mを手巻きであげていたことになりますね。



では、この日の午前中に行われた「ビシアジ」の実釣編から…
神奈川県横須賀の走水港

今日の目標は「尺アジ」「ひとり10匹」

水深50・60~90m、ビシ竿、ビシ130号、ハリスは2~3号の2本針という事で始めます。


お世話になったのは「吉明丸」鈴木雅之船長

6時40分出港、走ること10分
水深40mから始めます。





移動30分、水深90m





さてさていったいどのくらい釣れたのでしょうか?


そして、カメラはスタジオにかえり

宴~♪

先ずはかなり厚く切られたお刺身とたたき
アジの胃袋のチャンジャ

本日の外道(ゲドゥ)の煮つけ
アジのアラで出汁をとり、アジのつみれ入りのお鍋


乾杯~♪

ねぎPリクエストのチャンジャは
「うん、うまい」と、これはヒットらしい。

さゆりちゃんはお刺身
「うん、レモンの上にあったのもわかりませんが、ふわっとした香りで、爽やか。
思ってたより柔らかい」
かとうさんもお刺身
「甘い!」

ハットリくんはゲドゥの煮物
「骨が多い」
そして、お鍋
さゆり「エエ出汁が出てまんなぁ」

そして、今回の釣果は
さゆりちゃんが21匹、MAX35cm

ハットリくんが20匹、MAX37cmということでした。

二人とも10匹超えの目標は見事達成でした。

お魚の情報がたくさん載っている「つり情報」
16日発売です。

この番組では、番組へのリクエストを随時募集中です。
メールや、Facebook、Twitterでもドンドンおよせくださいね。

そして、本日のまとめの言葉は
おいしかった!


このような釣りに関する情報や、釣りが解らない方でも楽しめる番組となっております。

ぜひ1度でもご視聴ください。


そして本日の放送はYouTubeはこちらから

ニコニコ生放送はこちらから


お知らせ
番組の始まりとともに番組の内容をお伝えしてきたこのブログ。
事前放送でも何度もご紹介もいただきました。
出演者の皆さまには大変お世話になりました。
名前を呼んでいただいた時には「えっ、番組内でいいのか?」の気持ちもありましたが、それよりも嬉しかったのを覚えています。

そして、その言葉でブログを訪れていただいた方もおられました。

ほんの少しでもブログを見て番組を見てくれてくれる方があればと始めましたが、どうだったのかは正直わかりません。

が、上にもあるようにYouTubeにていつでも番組の内容が見られるようになっています。
実際にさゆりちゃんやかとうさんの声を聞くことも出来ますし、ハットリくんのネタも見ることが出来るようになっています。

つたない文章力で伝えることよりも、百聞は一見にしかず。見ていただくのが一番だと思います。

数分で、先週の復習が出来るということで書こうかとも思いましたが…(悩んだんですよ)

時々はまた書くことがあるかもわかりませんが、「つりタメ番組レポート」も1周年を迎えたということで
いったんここで終了したいと思います。

今までもそうでしたが、これからも一視聴者としてコメントでも参加していきたいと思います。

どこかで番組関係者の皆さま、ブログを見てくれていた方に会えることを楽しみにしています。      ありがとうございました。
                                                                    モック