神戸ユニバーリレーマラソン2017

チームでたすきを繋ぎなからフルマラソンの距離を走る。
走順、周回数はチームで任意で決められるので
初心者から上級者までが同じチームで走る楽しみを共有できるランニングイベントです。
個人競技のランニングにチームでやる競技の連帯感をプラスしたユニークなイベントです。
神戸市須磨区にある神戸総合運動公園のユニバー競技場
その公園内には、オリックスが以前にホームとしていた「ほっともっとフィールド」もあります。

ユニバー競技場とその周りをまわる約2キロ弱を21周
10時スマート
その前に行われた開会式とラジオ体操

フィールドの壁に掲げられた応援断幕


走れ!繋げ!
アライブエンタテインメント
この大会を盛り上げるために、アライブのメンバーも
この大会に参加していました。
アライブの核弾頭、1番目は

宮瀬れいちゃん
みんなより1周多く10キロ以上走りました。
最後はさすがに言葉もなく辛そうでしたが最後まで一生懸命に走っていました。


2番手は、ゆかりんごこと
三島ゆかりちゃん

この写真、ヘロヘロな感じですが実は1周目。
でも、このあとはしっかりとフルマラソン完走経験者らしく安定した走りをしていました。
上の写真、評判が悪かったので
ちゃんとした写真も。


3番手は、

青山ハルちゃん

「走ることは全然自信ないです。
みんなの足を引っ張るんじゃ無いかって不安です」
と言っていた彼女ですが
無理のない綺麗な走りで、
見ているとメンバーの中でも一番安心して見ていられました。

そして、最後は

のまももかちゃん

元気!その一言につきるかな。
「頑張れ!」の声にも明るく笑顔で。
しかも、彼女の方からハイタッチ要求!(笑)
疲れているのは彼女の方なのにこちらが力をもらえるような気持ちになりました。
こんなのを久しぶりに作って応援に行って良かったと思います。


距離は2キロの積み重ねとは言え
さすがに後半はみんな疲れていたと思います。
しかし、
忙しい中で、それぞれがこの日のためにジョキングをしたりして体を作り
挑んだ大会。
一緒に走る予定だった原紀舟ちゃんの気持ちも一緒に
ここまで
みんなが繋いでくれたタスキ
自分で途切れさせるわけにはいかない。そんな気持ちだったのかもしれません。
そして、繋がれた気持ちとタスキは完走という素晴らしい結果としてあらわれました。
最後の100メートルは4人で並んでのランでした。

試合後は応援してくれていた人にお礼の挨拶。


今日は本当に
お疲れさまでした
しっかりと疲れた体を休めてあげてくださいね。
あっ、
この断幕はモック作です。
少しはお役に立てたかな?
裏話
朝、応援の横断幕を出す場所を探して隅っこの方になっちゃったんだけど
それを吊るして
コースの、下見を兼ねて駅の方まで買い出しに…。
帰って来たら、その前でみんなが記念撮影してました。よく気づいたものだと思います。誰にも言ってなかったんだけど。
だからどこにも私たちは写ってません。

※三島ゆかりちゃんのブログより

チームでたすきを繋ぎなからフルマラソンの距離を走る。
走順、周回数はチームで任意で決められるので
初心者から上級者までが同じチームで走る楽しみを共有できるランニングイベントです。
個人競技のランニングにチームでやる競技の連帯感をプラスしたユニークなイベントです。
神戸市須磨区にある神戸総合運動公園のユニバー競技場
その公園内には、オリックスが以前にホームとしていた「ほっともっとフィールド」もあります。

ユニバー競技場とその周りをまわる約2キロ弱を21周
10時スマート
その前に行われた開会式とラジオ体操

フィールドの壁に掲げられた応援断幕


走れ!繋げ!
アライブエンタテインメント
この大会を盛り上げるために、アライブのメンバーも
この大会に参加していました。
アライブの核弾頭、1番目は

宮瀬れいちゃん
みんなより1周多く10キロ以上走りました。
最後はさすがに言葉もなく辛そうでしたが最後まで一生懸命に走っていました。


2番手は、ゆかりんごこと
三島ゆかりちゃん

この写真、ヘロヘロな感じですが実は1周目。
でも、このあとはしっかりとフルマラソン完走経験者らしく安定した走りをしていました。
上の写真、評判が悪かったので
ちゃんとした写真も。


3番手は、

青山ハルちゃん

「走ることは全然自信ないです。
みんなの足を引っ張るんじゃ無いかって不安です」
と言っていた彼女ですが
無理のない綺麗な走りで、
見ているとメンバーの中でも一番安心して見ていられました。

そして、最後は

のまももかちゃん

元気!その一言につきるかな。
「頑張れ!」の声にも明るく笑顔で。
しかも、彼女の方からハイタッチ要求!(笑)
疲れているのは彼女の方なのにこちらが力をもらえるような気持ちになりました。
こんなのを久しぶりに作って応援に行って良かったと思います。


距離は2キロの積み重ねとは言え
さすがに後半はみんな疲れていたと思います。
しかし、
忙しい中で、それぞれがこの日のためにジョキングをしたりして体を作り
挑んだ大会。
一緒に走る予定だった原紀舟ちゃんの気持ちも一緒に
ここまで
みんなが繋いでくれたタスキ
自分で途切れさせるわけにはいかない。そんな気持ちだったのかもしれません。
そして、繋がれた気持ちとタスキは完走という素晴らしい結果としてあらわれました。
最後の100メートルは4人で並んでのランでした。

試合後は応援してくれていた人にお礼の挨拶。


今日は本当に
お疲れさまでした
しっかりと疲れた体を休めてあげてくださいね。
あっ、
この断幕はモック作です。
少しはお役に立てたかな?
裏話
朝、応援の横断幕を出す場所を探して隅っこの方になっちゃったんだけど
それを吊るして
コースの、下見を兼ねて駅の方まで買い出しに…。
帰って来たら、その前でみんなが記念撮影してました。よく気づいたものだと思います。誰にも言ってなかったんだけど。
だからどこにも私たちは写ってません。

※三島ゆかりちゃんのブログより