さあ、木曜日です。

木曜日と言えば

19時30分からニコニコ生放送で配信の

つり情報バラエティ

そらなさゆりの
つりタメ

今週も生放送を楽しむ前に、まずは先週の復習から…

まずは19時30分から20時までの事前放送


リスナーさんとの会話を楽しむ時間帯でもあります。

と、??!!



上の画像は、沖藤さんのイタズラです。

今週はお土産のコーナーは盛りだくさん

先ずは、かとうさんからの



豪華!!



そして…

「フィッシングショー大阪」で
皆さんからいただいた
差し入れの数々!!



とっても評判が良かった
「大阪名物岩おこし」

ここで、リスナーさんから疑問のコメントがありましたので
この場でお応えいたします。

質問「岩おこし」って「粟おこし」や「雷おこし」とは違うの?

●岩おこし
きりっとしたしょうがの辛さが黒砂糖のこくのある甘さをひきたてて、独特の硬さが持ち味。創業当時、運河工事で岩がごろごろ出てきたことから「大阪の掘り起こし、岩おこし」と命名され、浪花の繁栄を象徴する御菓子となりました。

●粟(あわ)おこし
お米を粟粒状に炒り揃えてごまを合わせた、さっくり歯ごたえと香ばしさが特長。江戸時代、大阪がお米の集散地だったからこそ誕生した「お米のおこし」を「粟」のように砕いて使っているため粟おこしと言われるようです。

このふたつの違いは「岩おこし」の方がより細かく砕いているので
固めて板状にした時により硬くなっているということです。



雷おこし(かみなりおこし、雷粔籹)は、米をいったん蒸かし、その後煎って膨らませたものに水飴、砂糖、落花生などを混ぜて固めた和菓子である。


そして、さゆりちゃんがお気に入り

今週は実釣編が無かったので料理があるのかは分かりませんが、

その「料理と一緒にいただきます」



天狗舞(石川県のお酒と言えば天狗舞と言われるほどのお酒です)


モックは食べたことがない、淡路島のお土産

ちょこたまご

淡路島誕生国生みの神話から矛より滴る雫をイメージし、しっとりした黄身餡をやわらかなカステラ生地で包み、ホワイトチョコでコーティングした、淡路限定の人気商品です。




このさゆりちゃんの画像、待ち受けにしようかな…


さゆりちゃんのブログより

遅くなりましたが、フィッシングショーOSAKA2017、ありがとうございました(^^)

こんなにたくさんの差し入れ、ありがとうございます(^^)





本放送です!

では、今回は安定のかとうさんのタイトルコールから

かとう「さあ、今週も始まりました

そらなさゆりの
つりエンターテインメント略して
つりタメ

先ずは出演者の紹介から

この番組の主役でつりアイドルの
そらなさゆりちゃん

「うーー、ハットリくんが嫌だ!!」

「うーー、天狗舞!!」
つり情報社編集長
沖藤武彦さん


この番組のMCで声優の
かとう有花さん

「(ハットリくん番組)卒業おめでとう!」
※ごめんなさい、タイミング悪かったです

そしてさかな芸人
ハットリくん(アップにもなりませんでした)



今回は「つり情報」で恒例となりつつあるという

つり川柳を紹介

これ、今日の天気をみても解るように、沖藤さんのことだよね。

ちなみに、今週末からは寒いながらも比較的に安定ですが
来週木曜日にはふたたび編めればという予報です。



わかる。



今年はやっぱり「君の名は」が入ったのが多かったようです。



そして、さゆりちゃんも!

「また増えた
         釣りの道具で
                      居場所なし

さすがにつりアイドルです。

ハットリくんを詠んだ歌
「メバル取れ!
            お前は今日から
                          一般人



かとうさんが選んだのは(ハットリくんのことを詠んだ)

「あーしんど
              アニサキスより
                       やっかいだ




沖藤さんを詠んだ句も
「何曜日?
            天気をみれば
                       わかるよね



このような楽しい川柳が
「つり情報」最新号には
6ページにわたって掲載されているようです




次のコーナー

「さかな芸人ハットリくんの
また外道食べちゃいました」特別編


今回は「メバル」


メバルは元々は1種類だったようですが、
10年くらい前に3種類に

シロメバル
クロメバル
アカメバル

見分け方は腹ビレの長さと胸ビレにある軟骨(?)の数で区別出来るようです





沖藤さんによる
「つり情報直伝テクニック講座」
でも、メバル釣りのことを

ドウツキ仕掛けで釣るのですが

イワシメバル、エビメバル、サビキメバルという名前は勘違いしている人もいるようですが、

これはエサによる釣り方の違いで、メバルの種類の違いではありません。とのこと。

船釣りにおいては

オモリを着底させる時には
静かに!!


そして、メバル釣りの最大の注意点

合わせちゃダメバル!!
(メバル釣りは合わせるのではなく、糸のテンションを保ってメバルが自分でかかるのを待つようにする)



番組へのリクエストやご意見感想を随時お待ちしております。

一緒に実釣編に参加したい方も募集しています。

さらに番組専用のTwitterやFacebookも出来ましたのでフォローして

気軽にコメントしてください。とのこと。


今週は実釣編で

深海魚に挑戦予定でしたが…




と、ハットリくんの番組Twitterでのツイートの通り中止となりました。

実釣編VTRなし、この穴埋めを果たしてハットリくんのネタで出来るのか?


期待して待ちましょうね。

「そらなさゆりのつりタメ」はこちらから