金もうけ㊙テク公開!?
節約スーパー主婦の技SP
ウナギの蒲焼きにエビフライ

実はこれ、ある食材を使って作られているんです。
いったい何の食材を使っているのか?
それを確かめるためにやって来たのは徳島県。
こちらがスーパー主婦の武田真由美さん。

いったいどんな食材を使っているのか、冷蔵庫を見せていただくと…
レポーターの彼方茜香「目に入るのは厚揚げ
これをさらには揚げないですよね?」
武田「ですね」
彼方「豆腐?」
武田「豆腐でもないですねぇ」
彼方「あとは…、横にあるいっぱいのちくわ…」

武田「これなんですよ」
彼方「えっ、ちくわ!?」
実は蒲焼きもエビフライも"ちくわ料理"だったんです。

彼方「使うのは普通のちくわなんですか?」
武田「4~5本入って100円くらいで売っている、あの安いちくわでいいんです」
「安くておいしくて使いやすいというのが、このまとめて入っているちくわの魅力なんです」
彼方「ちくわでカタリましたね(笑)」
武田さんは、安くて使い勝手のよいちくわの魅力にはまり

肉や魚の代わりに
ちくわを使う節約レシピを考案!

その数は100種類以上!
今では節約レシピの達人として7冊の本を出版。

全部で15万部以上を売り上げているんです。
夫婦2人で1ヶ月の食費が6万円だったとのことですが
「ちくわを上手く活用するようになって
今は、(食費が)月1万円ぐらいに出来るようになりました」とのこと。
それでは、今回はそのレシピを…
エビフライ風
ちくわフライの作り方!

ちくわを半分にカット
魚肉ソーセージにV字の切れ込みを入れる

魚肉ソーセージをちくわの中に入れる

これでエビのシッポにします
(彼方「シッポの部分を…こまかっ!」)
水溶き片栗粉に絡めてパン粉をかける

フライパンで揚げ焼きする
(少ない油で済むので、油を棄てる手間も省けます)
中まで火を通す必用もないので
約2分揚げ焼きすれば完成!
さっそくいただくと…

彼方「食感と、タルタルソースがついているから
最初の一口目はほんとにエビフライと思った」
彼方「だけど噛むとちくわです。
…でも、おいしい」

もし本物で作ると、下ごしらえしたり
まな板が汚れたり…
でも、ちくわなら単に切るだけ
究極の時短食材でもあるんです
続いては
ウナギの蒲焼き風
ちくわの蒲焼きの作り方!
いったいどうやって作っているんでしょうか?

ちくわを縦に真っ二つに切る
そして内側に2本の切れ目を入れます

彼方「皮一枚がつながってるってことですか?」
片栗粉をまぶしてフライパンで焼く

しっかりと焼き色がついたらタレを絡める
タレはめんつゆ(大さじ2)と砂糖(小さじ2)・水(大さじ6)を混ぜたもの
水気がないとウナギに見えませんか?

ごはんにのせるとお手軽
ちくわの蒲焼き丼の完成!
そのお味は?

彼方「ちょっとウナギっぽい…。おいしいんですよ、ちくわの旨みが出て。
これ多分、言われんかったら
ちくわってバレへんかも知れないですね」

彼方「この1杯の丼を家で作ろうと思ったら?」
武田「150円でお釣りありますね」
節約スーパー主婦の技SP
ウナギの蒲焼きにエビフライ

実はこれ、ある食材を使って作られているんです。
いったい何の食材を使っているのか?
それを確かめるためにやって来たのは徳島県。
こちらがスーパー主婦の武田真由美さん。

いったいどんな食材を使っているのか、冷蔵庫を見せていただくと…
レポーターの彼方茜香「目に入るのは厚揚げ
これをさらには揚げないですよね?」
武田「ですね」
彼方「豆腐?」
武田「豆腐でもないですねぇ」
彼方「あとは…、横にあるいっぱいのちくわ…」

武田「これなんですよ」
彼方「えっ、ちくわ!?」
実は蒲焼きもエビフライも"ちくわ料理"だったんです。

彼方「使うのは普通のちくわなんですか?」
武田「4~5本入って100円くらいで売っている、あの安いちくわでいいんです」
「安くておいしくて使いやすいというのが、このまとめて入っているちくわの魅力なんです」
彼方「ちくわでカタリましたね(笑)」
武田さんは、安くて使い勝手のよいちくわの魅力にはまり

肉や魚の代わりに
ちくわを使う節約レシピを考案!

その数は100種類以上!
今では節約レシピの達人として7冊の本を出版。

全部で15万部以上を売り上げているんです。
夫婦2人で1ヶ月の食費が6万円だったとのことですが
「ちくわを上手く活用するようになって
今は、(食費が)月1万円ぐらいに出来るようになりました」とのこと。
それでは、今回はそのレシピを…
エビフライ風
ちくわフライの作り方!

ちくわを半分にカット
魚肉ソーセージにV字の切れ込みを入れる

魚肉ソーセージをちくわの中に入れる

これでエビのシッポにします
(彼方「シッポの部分を…こまかっ!」)
水溶き片栗粉に絡めてパン粉をかける

フライパンで揚げ焼きする
(少ない油で済むので、油を棄てる手間も省けます)
中まで火を通す必用もないので
約2分揚げ焼きすれば完成!
さっそくいただくと…

彼方「食感と、タルタルソースがついているから
最初の一口目はほんとにエビフライと思った」
彼方「だけど噛むとちくわです。
…でも、おいしい」

もし本物で作ると、下ごしらえしたり
まな板が汚れたり…
でも、ちくわなら単に切るだけ
究極の時短食材でもあるんです
続いては
ウナギの蒲焼き風
ちくわの蒲焼きの作り方!
いったいどうやって作っているんでしょうか?

ちくわを縦に真っ二つに切る
そして内側に2本の切れ目を入れます

彼方「皮一枚がつながってるってことですか?」
片栗粉をまぶしてフライパンで焼く

しっかりと焼き色がついたらタレを絡める
タレはめんつゆ(大さじ2)と砂糖(小さじ2)・水(大さじ6)を混ぜたもの
水気がないとウナギに見えませんか?

ごはんにのせるとお手軽
ちくわの蒲焼き丼の完成!
そのお味は?

彼方「ちょっとウナギっぽい…。おいしいんですよ、ちくわの旨みが出て。
これ多分、言われんかったら
ちくわってバレへんかも知れないですね」

彼方「この1杯の丼を家で作ろうと思ったら?」
武田「150円でお釣りありますね」