木曜日と言えば
そうです。
ニコニコ生放送で20時から放送(19時30分から事前放送)の
そらなさゆりのつりタメ
つりの情報はもちろん、出演者の過去の写真や美味しいお店の紹介など
まったりと紹介する
エンターテインメント情報バラエティ番組です。
それでは、先週の復習です。
事前放送

あれっ、さゆりちゃんもハットリくんもいない!
と、思っていると…さゆりちゃんが遅れて登場!
この日は確か関東に雪が降った日

今週のおみやげ物は
黒糖饅頭!!
今回は気をつかってかな?スタッフからの差し入れです。
毎週密かな楽しみなのですが、今日のは何かな?(笑)

と、ここで鍋が運び込まれ
…
この鍋がこの後、ハプニングを!!

本放送!
いつもの、かとうさんの番組タイトルコールから
かとう「さあ、始まりました」
そらなさゆりの
釣りエンターテインメント、略して
つりタメ

出演者の紹介の前に
こちら

さゆりちゃんが、大好きで
大量の獲物があがったときには、こちらに毎回のように送るってくらいにお気に入りな、さつま揚げ・おでんのタネのお店
愛川屋さんのおでん
愛川屋さんのHPはこちら
(通販もやっています)

※愛川屋さんの前で
では、出演者紹介
美味しいおでんの差し入れまでいただける
この番組のアイドルでもあり、もちろんつりアイドルでもある
そらなさゆりちゃん
好きな言葉は「低気圧」この日の実釣編の中止は完全にこの人のせい(笑)
つり情報社編集長
沖藤武彦さん

声優でこの番組のMC
かとう有花さん
そして、雪が降ってこの日は
「寒い~っ、全てにおいて」の
さかな芸人
ハットリくん

先ずは乾杯~♪
毎週毎週こんなに飲んでいる番組はないよね。特に釣り番組では…

と、蓋をとっておでんを
視聴者さんからは「ハットリくん、わかってるよね!」のコメントがたくさん。
こういう時の視聴者さんの団結力は凄い。
かとうさんも「やるよ」って、ヤル気満々
そして、
ハットリくんの
ほっぺに!!

※スクショ、タイミング逃したー!
ここからは普段は「テクニック講座」となるのですが
今回は特別編ということで

71% これは何の数字だと思いますか?
釣りで転落したことがある人の割合らしいです。
そして、8/42(19%)昨年のライフジャケットを着けて転落し亡くなった人の割合
39/73(53%)ライフジャケットを装着せずに転落、亡くなった人の割合です。
こういった高確率で転落があり得る状況の中で、
少しでも自分の身を守るための「ライフジャケット」これについての講座となりました。
落ちた時の姿勢

こういうバンザイの姿勢をとることが望ましい。
力を抜いて!ここで泳ごうとかすると着ている服の抵抗などで体力を奪われます。
普通に何キロとか泳げる人でも、服を着て泳ぐことは難しいです。
ペットボトルなどがあれば
お腹の所にあてているだけでかなり楽に浮くことが出来ます。

ハットリくんが着けているライフジャケット
このタイプだと、7.5kgの浮力で24時間浮いていることが出来るようになっています。

ウエストに着けるタイプでは、浮力は少し弱いですが
ライフジャケットの浮きは24時間以上もつというのが基準になっているそうです。
この時期の海、体が冷えきります。
その予防として、複数で転落の場合
こういうことも覚えておいてください。

※まあ、これは番組上の構成のためです。
水を含んだ服で梯子を昇る行動
余程の体力がないと難しいようです。
金属の梯子でも難しいのですが、縄では更に難しさが増すようです。
船から転落者を引き上げるためには最低でも2人の力が必要と言われています。
ここで、絶対にやってはいけないこと
救命のために、そのまま飛び込むな!です。

ライフジャケットには空気を入れるボンベとインジケータという感知する機器がついています。
ボンベは先に穴がないかを小まめにチェック。インジケータも3年で交換するように心がけてください。
どのように膨らむのか
ハットリくんで実験!

インジケータで水を感知するとこのように膨らみます。湿気が多い場所で放置しておくと感知して勝手に膨らむことも。
なぜか、かけた水がこんな状態になりました(笑)

沖藤さんのも膨らませてみましょう
感知しない場合でも、口で直接膨らませることもできます。
とにかく非常の場合には焦らないこと、これを心がけてください。

「なんか、みんな一緒で楽しそう」
そして、いつものハットリくんのコーナーを乗っ取り
「さゆりちゃんの、またゲドゥ食べちゃいました」

「オキギス」大きく分けるとウナギに近い種類だそうです。

金の内蔵(浮き袋?正式には分かっていません)
サットウ(アブラソコムツ)

で、ここで食べるかと思えばありませんでした。
ちなみに。こんなので釣りました。
(結局、これプレゼントになったのかな?)

そして、週末のオススメは
マダイ!
詳しくは、「つり情報で」
ジグのプレゼント応募や番組に対するご意見、ハットリくんのギャクを考えたよ!
って方は下のメールアドレスにお送りください。


では、本日12月1日
夜7時30分(事前放送)でお待ちしております。
そらなさゆりのつりタメはこちらから
そうです。
ニコニコ生放送で20時から放送(19時30分から事前放送)の
そらなさゆりのつりタメ
つりの情報はもちろん、出演者の過去の写真や美味しいお店の紹介など
まったりと紹介する
エンターテインメント情報バラエティ番組です。
それでは、先週の復習です。
事前放送

あれっ、さゆりちゃんもハットリくんもいない!
と、思っていると…さゆりちゃんが遅れて登場!
この日は確か関東に雪が降った日

今週のおみやげ物は
黒糖饅頭!!
今回は気をつかってかな?スタッフからの差し入れです。
毎週密かな楽しみなのですが、今日のは何かな?(笑)

と、ここで鍋が運び込まれ
…
この鍋がこの後、ハプニングを!!

本放送!
いつもの、かとうさんの番組タイトルコールから
かとう「さあ、始まりました」
そらなさゆりの
釣りエンターテインメント、略して
つりタメ

出演者の紹介の前に
こちら

さゆりちゃんが、大好きで
大量の獲物があがったときには、こちらに毎回のように送るってくらいにお気に入りな、さつま揚げ・おでんのタネのお店
愛川屋さんのおでん
愛川屋さんのHPはこちら
(通販もやっています)

※愛川屋さんの前で
では、出演者紹介
美味しいおでんの差し入れまでいただける
この番組のアイドルでもあり、もちろんつりアイドルでもある
そらなさゆりちゃん
好きな言葉は「低気圧」この日の実釣編の中止は完全にこの人のせい(笑)
つり情報社編集長
沖藤武彦さん

声優でこの番組のMC
かとう有花さん
そして、雪が降ってこの日は
「寒い~っ、全てにおいて」の
さかな芸人
ハットリくん

先ずは乾杯~♪
毎週毎週こんなに飲んでいる番組はないよね。特に釣り番組では…

と、蓋をとっておでんを
視聴者さんからは「ハットリくん、わかってるよね!」のコメントがたくさん。
こういう時の視聴者さんの団結力は凄い。
かとうさんも「やるよ」って、ヤル気満々
そして、
ハットリくんの
ほっぺに!!

※スクショ、タイミング逃したー!
ここからは普段は「テクニック講座」となるのですが
今回は特別編ということで

71% これは何の数字だと思いますか?
釣りで転落したことがある人の割合らしいです。
そして、8/42(19%)昨年のライフジャケットを着けて転落し亡くなった人の割合
39/73(53%)ライフジャケットを装着せずに転落、亡くなった人の割合です。
こういった高確率で転落があり得る状況の中で、
少しでも自分の身を守るための「ライフジャケット」これについての講座となりました。
落ちた時の姿勢

こういうバンザイの姿勢をとることが望ましい。
力を抜いて!ここで泳ごうとかすると着ている服の抵抗などで体力を奪われます。
普通に何キロとか泳げる人でも、服を着て泳ぐことは難しいです。
ペットボトルなどがあれば
お腹の所にあてているだけでかなり楽に浮くことが出来ます。

ハットリくんが着けているライフジャケット
このタイプだと、7.5kgの浮力で24時間浮いていることが出来るようになっています。

ウエストに着けるタイプでは、浮力は少し弱いですが
ライフジャケットの浮きは24時間以上もつというのが基準になっているそうです。
この時期の海、体が冷えきります。
その予防として、複数で転落の場合
こういうことも覚えておいてください。

※まあ、これは番組上の構成のためです。
水を含んだ服で梯子を昇る行動
余程の体力がないと難しいようです。
金属の梯子でも難しいのですが、縄では更に難しさが増すようです。
船から転落者を引き上げるためには最低でも2人の力が必要と言われています。
ここで、絶対にやってはいけないこと
救命のために、そのまま飛び込むな!です。

ライフジャケットには空気を入れるボンベとインジケータという感知する機器がついています。
ボンベは先に穴がないかを小まめにチェック。インジケータも3年で交換するように心がけてください。
どのように膨らむのか
ハットリくんで実験!

インジケータで水を感知するとこのように膨らみます。湿気が多い場所で放置しておくと感知して勝手に膨らむことも。
なぜか、かけた水がこんな状態になりました(笑)

沖藤さんのも膨らませてみましょう
感知しない場合でも、口で直接膨らませることもできます。
とにかく非常の場合には焦らないこと、これを心がけてください。

「なんか、みんな一緒で楽しそう」
そして、いつものハットリくんのコーナーを乗っ取り
「さゆりちゃんの、またゲドゥ食べちゃいました」

「オキギス」大きく分けるとウナギに近い種類だそうです。

金の内蔵(浮き袋?正式には分かっていません)
サットウ(アブラソコムツ)

で、ここで食べるかと思えばありませんでした。
ちなみに。こんなので釣りました。
(結局、これプレゼントになったのかな?)

そして、週末のオススメは
マダイ!
詳しくは、「つり情報で」
ジグのプレゼント応募や番組に対するご意見、ハットリくんのギャクを考えたよ!
って方は下のメールアドレスにお送りください。


では、本日12月1日
夜7時30分(事前放送)でお待ちしております。
そらなさゆりのつりタメはこちらから
