夜分の更新になりましたが
今朝の「す・またん!」まるトクZIP!のコーナーのリポートです。
最近スーパーやコンビニでよく見かける
変わった味のお菓子
スナック菓子はもちろんのこと
お煎餅やチョコレート
さらにキャンディにまで不思議な味が登場しているのです。
そこで今回は
夏にぴったり!
変わった味のお菓子を紹介

おかしい!?
お菓子が急増中
今回は夏味ということでおおくりします。
新しいお菓子に果敢に挑戦するお菓子メーカーといえば
おなじみの「コイケヤ」
前回の放送では…

苺のショートケーキ味やみかん味を紹介しました。
そして今年5月に発売された新製品が
こんな味!!

牛乳味
見た目は普通なんですが
どんな味なんでしょうか?
さらに…トースト味に
ポテトなのにりんご味
そして、昨日発売されたばかりの新商品が
ポリンキーチョコバナナ味

さらに他のメーカーからも

おっとっと味の
アイス(ちょっとしょっぱいらしい)

フッチンプリン
サマーレモン(カラメル部分がレモン味)

ヤマザキパンからは
ソーダ味大福
レモン味大福
これらの商品は全て、なんば高島屋前や戎橋のところで
おかあさんたちやお子さまたちに
アンケート試食をしていただきました。
ところで
京都の定番お菓子といえば
そう、生八つ橋ですが…
その変わった味がなんと

わさび味
餡の中にワサビを練り込んでいます。

このわさび味の生八つ橋
実はとっておきの食べ方があるらしい
御殿八つ橋本舗 文字英知さん
「実はこれに醤油をつけると
めっちゃ美味しくなります。
絶対においしいです。
絶対においしいです。
絶対においしいです」

彼方「それ売ってはる方やからでしょ?(笑)」
なんでも
苦手に感じた人でも、醤油をつければおいしくなる?
おそるおそる試してみると


おいしい!
あれっ、お正月のお餅です
彼方「出来立てのお餅にチュチュと(おしょう油を)つけた」
文字「裏技です!」
これも街の人にも試してもらいました。
評価は上々!
実は、八つ橋の原料は米
そこに、わさびとしょう油を加える
つまり→
寿司・刺身!?を食べている感じに変わるんだとか
彼方「そこまで考えての生八つ橋?」

文字「いや、元々最初は外国人向けの商品として販売してみたんですけが
冗談半分でやってみたら、これがまた(笑)」
このように意外なものを組み合わせれば
新しい味が発見できる…かも!?
そこで次は

指導いただくのは
無印良品部門アドバイザー
フードコーディネーター中村新さん
最初の食材はヨーグルト

中村「これに合わせるのが豆」
彼方「豆?」
豆と言っても、使うのは甘く煮た黒豆

黒豆(煮汁ごと)とヨーグルトを混ぜます。
そして仕上げに、きな粉をかければ…
超簡単ヨーグルト和風スイーツ
の完成!

彼方「めちゃくちゃおいしいです」
中村「実はですね、ヨーグルトってかなり和風と合うものなんです」
例えば、らっきょ

中村「味がまろやかになるんです」
彼方「らっきょがマイルドになった」
また、おひたしやお味噌汁など
塩分の多い料理にヨーグルトを足すと

乳和食といって乳によってコクが増し、減塩が期待できます。
彼方「でも、これって(今回のテーマ)お菓子ですか?」

中村「・・・」
中村「ま、お菓子と思って食べていただいたら(笑)」
夏と言えば氷みつ
氷みつのかき氷以外の使い方を伝授します

氷みつに、卵を2個と牛乳を加え、よくかき混ぜます。
混ぜたものに食パンを浸し
バターをひいたフライパンで焼きます。

ほんのり苺が香る甘~いフレンチトーストの出来上がり

「おいしい!フルーティー」
中村「(氷)みつってね、濃いのです。
その濃いっていうのを逆手にとって
味の薄いものと合わせれば
おしいくいただけます」
ちなみに氷みつは無添加がオススメだそうです。
夏の厚い日に飲みたいのがコーラ

そして、一緒に食べたいのがポテトチップス
この2つを
同時に味わいたい!
ということで作られたのが
ポテトチップス味のコーラ
味がとても気になりますが
実はこのコーラ
手にいれる方法がかなり変わっているんです。

namco梅田店新井さん
「こちらのコーラはクレーンゲームの景品として開発された
ナムコオリジナルの商品となっております
」
彼方「他では買えないってことですか?」
新井「こちらでご獲得していただくのみとなっております」

ということは…
リポーターの名に懸けて
なんとしても
味を伝えなくては!!

※真剣モード彼方茜香
では…
位置を上の方から覗き込みながら


時間とお金だけが…
そして
900円目

見よ、このガッツポーズ!!


そして、さっそく

「ん?」

「何コレ!?」
「コーラの味もするんですけど、芋の味もする
…不思議」

こちらもこの夏に新しい味の景品がまた登場するそうです。
知りたい方はnamcoのゲームセンターまで
今朝の「す・またん!」まるトクZIP!のコーナーのリポートです。
最近スーパーやコンビニでよく見かける
変わった味のお菓子
スナック菓子はもちろんのこと
お煎餅やチョコレート
さらにキャンディにまで不思議な味が登場しているのです。
そこで今回は
夏にぴったり!
変わった味のお菓子を紹介

おかしい!?
お菓子が急増中
今回は夏味ということでおおくりします。
新しいお菓子に果敢に挑戦するお菓子メーカーといえば
おなじみの「コイケヤ」
前回の放送では…

苺のショートケーキ味やみかん味を紹介しました。
そして今年5月に発売された新製品が
こんな味!!

牛乳味
見た目は普通なんですが
どんな味なんでしょうか?
さらに…トースト味に
ポテトなのにりんご味
そして、昨日発売されたばかりの新商品が
ポリンキーチョコバナナ味

さらに他のメーカーからも

おっとっと味の
アイス(ちょっとしょっぱいらしい)

フッチンプリン
サマーレモン(カラメル部分がレモン味)

ヤマザキパンからは
ソーダ味大福

レモン味大福
これらの商品は全て、なんば高島屋前や戎橋のところで
おかあさんたちやお子さまたちに
アンケート試食をしていただきました。
ところで
京都の定番お菓子といえば
そう、生八つ橋ですが…
その変わった味がなんと

わさび味
餡の中にワサビを練り込んでいます。

このわさび味の生八つ橋
実はとっておきの食べ方があるらしい
御殿八つ橋本舗 文字英知さん
「実はこれに醤油をつけると
めっちゃ美味しくなります。
絶対においしいです。
絶対においしいです。
絶対においしいです」

彼方「それ売ってはる方やからでしょ?(笑)」
なんでも
苦手に感じた人でも、醤油をつければおいしくなる?
おそるおそる試してみると


おいしい!
あれっ、お正月のお餅です
彼方「出来立てのお餅にチュチュと(おしょう油を)つけた」
文字「裏技です!」
これも街の人にも試してもらいました。
評価は上々!
実は、八つ橋の原料は米
そこに、わさびとしょう油を加える
つまり→
寿司・刺身!?を食べている感じに変わるんだとか
彼方「そこまで考えての生八つ橋?」

文字「いや、元々最初は外国人向けの商品として販売してみたんですけが
冗談半分でやってみたら、これがまた(笑)」
このように意外なものを組み合わせれば
新しい味が発見できる…かも!?
そこで次は

指導いただくのは
無印良品部門アドバイザー
フードコーディネーター中村新さん
最初の食材はヨーグルト

中村「これに合わせるのが豆」
彼方「豆?」
豆と言っても、使うのは甘く煮た黒豆

黒豆(煮汁ごと)とヨーグルトを混ぜます。
そして仕上げに、きな粉をかければ…
超簡単ヨーグルト和風スイーツ
の完成!

彼方「めちゃくちゃおいしいです」
中村「実はですね、ヨーグルトってかなり和風と合うものなんです」
例えば、らっきょ

中村「味がまろやかになるんです」
彼方「らっきょがマイルドになった」
また、おひたしやお味噌汁など
塩分の多い料理にヨーグルトを足すと

乳和食といって乳によってコクが増し、減塩が期待できます。
彼方「でも、これって(今回のテーマ)お菓子ですか?」

中村「・・・」
中村「ま、お菓子と思って食べていただいたら(笑)」
夏と言えば氷みつ
氷みつのかき氷以外の使い方を伝授します

氷みつに、卵を2個と牛乳を加え、よくかき混ぜます。
混ぜたものに食パンを浸し
バターをひいたフライパンで焼きます。

ほんのり苺が香る甘~いフレンチトーストの出来上がり

「おいしい!フルーティー」
中村「(氷)みつってね、濃いのです。
その濃いっていうのを逆手にとって
味の薄いものと合わせれば
おしいくいただけます」
ちなみに氷みつは無添加がオススメだそうです。
夏の厚い日に飲みたいのがコーラ

そして、一緒に食べたいのがポテトチップス
この2つを
同時に味わいたい!
ということで作られたのが
ポテトチップス味のコーラ
味がとても気になりますが
実はこのコーラ
手にいれる方法がかなり変わっているんです。

namco梅田店新井さん
「こちらのコーラはクレーンゲームの景品として開発された
ナムコオリジナルの商品となっております
」
彼方「他では買えないってことですか?」
新井「こちらでご獲得していただくのみとなっております」

ということは…
リポーターの名に懸けて
なんとしても
味を伝えなくては!!

※真剣モード彼方茜香
では…
位置を上の方から覗き込みながら


時間とお金だけが…
そして
900円目

見よ、このガッツポーズ!!


そして、さっそく

「ん?」

「何コレ!?」
「コーラの味もするんですけど、芋の味もする
…不思議」

こちらもこの夏に新しい味の景品がまた登場するそうです。
知りたい方はnamcoのゲームセンターまで