松竹芸能所属のタレント
朋未さん

ここアリオ八尾2F
FMちゃお79.2MHzアリスタから
毎週月曜日の16時~17時の1時間
おおくりしていた
TOMOmeaning RADIO
リニューアルして
火曜日の16時~17時の放送に変わります。
詳しくは下記の『朋未ブログ』をご覧下さい。
今回のラジオテーマは
「応援したいなあと思う人」
今回は、ブログで紹介というこんな応援の仕方もありかな
ってことでやってみました。
以前にも紹介しましたが、
経歴も面白いし、考え方も他のタレントさんたちとはどこかが違う
山口弁と変な(?)関西弁を使ってのトークもひとつの魅力かも知れません(笑)
Wikipediaなどによると
OLをしばらく経験してからの業界入り
OL(内装業)に2013年9月の会社がなくなるまで勤務
自分でも言っているように「引きこもり」
2010年に勤めていた社長さんに
仕事とプラモデルしかしてないことに
「もう少し外に出なさい」と言われ、業界に…
会社がなくなるまではかけもちのようでした。
今でも人見知りと目立つことは苦手というのはあるそうです。
「TOMOmeaning RADIO」
FMちゃお79.2MHzでは
「ROOKIE LEAUGE JUMP!60min」という番組をまず担当
初回放送時に、スタジオ前に集まったファンは三名だけだった。
その内の二名は、他のDJの時も座っているスタジオ見学の常連で、事実上、朋未を応援するために訪れたのは古参ファンが一名だけだったといいます。
しかし、トモミンぶろぐ や twitter で地道に告知する等して徐々にファンを増やし、
2014年11月頃には、コンスタントに20名前後のファンをスタジオ前に集める様になったそうです。
最終回の2014年12月29日には、約60名のファンが集結して、朋未と直接会う事が出来る番組が終わる事を惜しんだ。
その放送中に、2015年1月12日から新番組「TOMOmeaning radio」(トモミンラジオ) が始まる事を発表したようです。
こういう、ともみんを応援してくれていた人達がいたからこそ
モックも「TOMOmeaning radio」や、もちろんともみんにも出会えたのでしょう。
様々なこういう出会いがあり、今のともみんがいます。
彼女は、応援してくれている人を「ファン」と呼ぶことをあまり好きではありません。
「ファン」という言葉は、一方通行的な感じがすると言うのです。
私が何かをして喜んでもらったり、与えたりではなく
今までたくさんの人と出会い、その人たちからたくさんの事を教えていただいたり、頂いたりしました。
応援してもらったことで…、出会って一緒に過ごした時間があるから今の私があるんです。
だから、たとえどんな応援の仕方をしてくれている人でも大切にしたい、
「ファン」というより「家族」みたいなものなんです!
と、彼女は言います。
番組が終わった後には、スタジオから出て来て
ひとりひとりに「ありがとうございました」と挨拶をして
サインや写真も気軽に応じてくれるんです。


まあ、モックが会えるのは、土曜日にここで同じく放送の「ヒガシ逢ウサカのガチャガチャラジオ」になりますが
会っても、前日に彼女が出演の「しっとこ!」(テレビ大阪)が放送なこともあり
朋未「もう書いた~?」モック「あとはこの写真だけでアップします」程度の挨拶と
上のような可愛い(?)写真撮影だけなんですけどね(笑)
※モックもどちらかと言えば、人付き合いとかが苦手なんです。
だから、それくらいの距離感がまた良かったりしますwww
本当にタレントさん?なんてエピソードも…
スタジオ前に見に来られる方の人数なんてわかりません
なのに、「旅行に行ってきたから」ってお土産を買ってきたり。
料理を持ってきて振る舞ったことまで…。
ひとりひとりを大切に…のエピソードはまだまだ聞きます。
確かに、まだ何万人何十万人などという応援している人がいないからなのかもしれません。
でも、この応援してくれる人を大切にしていきたいという気持ちは
ずっと続いていくんじゃないかと思います。
そういう姿が見られるのなら…
今まで彼女の周りの方たちが応援で繋いできたモノを
小さな小さな力しかありませんが、モックも繋いでいきたいと思います。
今回のラジオテーマの「応援したいなあと思う人」を
ブログを使って書いてみました。
まだまだ、応援したい人はたくさんいます。
とにかく一生懸命に何かに打ち込んでいる人!
人を大切にできる人!
自分ではない人にも一生懸命になれる人!
そんな人を応援したいと思っています。
朋未さん

ここアリオ八尾2F
FMちゃお79.2MHzアリスタから
毎週月曜日の16時~17時の1時間
おおくりしていた
TOMOmeaning RADIO
リニューアルして
火曜日の16時~17時の放送に変わります。
詳しくは下記の『朋未ブログ』をご覧下さい。
今回のラジオテーマは
「応援したいなあと思う人」
今回は、ブログで紹介というこんな応援の仕方もありかな
ってことでやってみました。
以前にも紹介しましたが、
経歴も面白いし、考え方も他のタレントさんたちとはどこかが違う
山口弁と変な(?)関西弁を使ってのトークもひとつの魅力かも知れません(笑)
Wikipediaなどによると
OLをしばらく経験してからの業界入り
OL(内装業)に2013年9月の会社がなくなるまで勤務
自分でも言っているように「引きこもり」
2010年に勤めていた社長さんに
仕事とプラモデルしかしてないことに
「もう少し外に出なさい」と言われ、業界に…
会社がなくなるまではかけもちのようでした。
今でも人見知りと目立つことは苦手というのはあるそうです。
「TOMOmeaning RADIO」
FMちゃお79.2MHzでは
「ROOKIE LEAUGE JUMP!60min」という番組をまず担当
初回放送時に、スタジオ前に集まったファンは三名だけだった。
その内の二名は、他のDJの時も座っているスタジオ見学の常連で、事実上、朋未を応援するために訪れたのは古参ファンが一名だけだったといいます。
しかし、トモミンぶろぐ や twitter で地道に告知する等して徐々にファンを増やし、
2014年11月頃には、コンスタントに20名前後のファンをスタジオ前に集める様になったそうです。
最終回の2014年12月29日には、約60名のファンが集結して、朋未と直接会う事が出来る番組が終わる事を惜しんだ。
その放送中に、2015年1月12日から新番組「TOMOmeaning radio」(トモミンラジオ) が始まる事を発表したようです。
こういう、ともみんを応援してくれていた人達がいたからこそ
モックも「TOMOmeaning radio」や、もちろんともみんにも出会えたのでしょう。
様々なこういう出会いがあり、今のともみんがいます。
彼女は、応援してくれている人を「ファン」と呼ぶことをあまり好きではありません。
「ファン」という言葉は、一方通行的な感じがすると言うのです。
私が何かをして喜んでもらったり、与えたりではなく
今までたくさんの人と出会い、その人たちからたくさんの事を教えていただいたり、頂いたりしました。
応援してもらったことで…、出会って一緒に過ごした時間があるから今の私があるんです。
だから、たとえどんな応援の仕方をしてくれている人でも大切にしたい、
「ファン」というより「家族」みたいなものなんです!
と、彼女は言います。
番組が終わった後には、スタジオから出て来て
ひとりひとりに「ありがとうございました」と挨拶をして
サインや写真も気軽に応じてくれるんです。


まあ、モックが会えるのは、土曜日にここで同じく放送の「ヒガシ逢ウサカのガチャガチャラジオ」になりますが
会っても、前日に彼女が出演の「しっとこ!」(テレビ大阪)が放送なこともあり
朋未「もう書いた~?」モック「あとはこの写真だけでアップします」程度の挨拶と
上のような可愛い(?)写真撮影だけなんですけどね(笑)
※モックもどちらかと言えば、人付き合いとかが苦手なんです。
だから、それくらいの距離感がまた良かったりしますwww
本当にタレントさん?なんてエピソードも…
スタジオ前に見に来られる方の人数なんてわかりません
なのに、「旅行に行ってきたから」ってお土産を買ってきたり。
料理を持ってきて振る舞ったことまで…。
ひとりひとりを大切に…のエピソードはまだまだ聞きます。
確かに、まだ何万人何十万人などという応援している人がいないからなのかもしれません。
でも、この応援してくれる人を大切にしていきたいという気持ちは
ずっと続いていくんじゃないかと思います。
そういう姿が見られるのなら…
今まで彼女の周りの方たちが応援で繋いできたモノを
小さな小さな力しかありませんが、モックも繋いでいきたいと思います。
今回のラジオテーマの「応援したいなあと思う人」を
ブログを使って書いてみました。
まだまだ、応援したい人はたくさんいます。
とにかく一生懸命に何かに打ち込んでいる人!
人を大切にできる人!
自分ではない人にも一生懸命になれる人!
そんな人を応援したいと思っています。