2日目の朝
この日も快晴!
部屋のベランダからの景色も最高です。
裏を流れる清流の音も途切れることなく聞こえて来ています。

2日目の朝は散歩から…
ウグイスの声を聞きながらの清々しい時間になりました。
部屋に帰って来て、宴会場での朝食

ノドグロの干物を自分で焼いて…
お味噌しるはアサリ(実は苦手、スープはしっかりと頂きました)
食事中には恒例となっています、せり~んへの記念色紙への村人さんからのメッセージを頂きました。
この色紙で、第1回の北陸バスツアーが
最後に涙、涙のバスツアーになっちゃったんですよね。
今日の最初の舞台となるのが
加賀市中央公園

スポーツ施設が充実していて、園内には野外音楽堂などもありました。
広い芝生広場ではたくさんの方が、ゲートボールをやったり
親子でプラスチックバットを使って野球をやったり
家族の方がテントをひき、遠足を楽しんでいたりと長閑な感じの場所でした。

が、
この場所でも謎解きが!
ここでの課題は、広い公園内を使っての体力勝負の課題。(謎解きというよりオリエンテーリング)
配られたプリントには
「この銅像にはどんなタイトルがついていますか?」
とか、
「この立て札には何が書かれていますか?」
「この写真と同じ風景を撮ってください」
などなど…、その場所を探していき、見なければ分からないものばかり。
スタッフさんによると…、「時間内では全部は無理でしょうから、出来るだけ多く」とのこと
真剣に取り組むせり~ん

ちゃと写メでも課題の映像をおさめてます

こんな写真です。


ちょっと休憩しながら、この像の名前を解答用紙に書き込む。
でも、遊ぶところは遊ぶ主義(?)
遊べるものがあればついつい




お城!!

の、長い滑り台でも






モックもちゃんと撮影しましたよ。(証拠に)行った人しかわからないと思いますが

スタッフさんの意に反して29人中17人が課題を全問クリア
いや~、走った、走った。
せり~んはどうだったんだろう?
そのあとは芝生の上でワイワイ♪
(その頃モックはひとり、親子で野球をやっていたところの仲間に入れてもらって野球やってました)
そして記念撮影!


※せり~んのブログから拝借
これ、連写で撮ったのですが
撮り直し何度も…(結局何百枚?)
この撮影の演出をやっていたのはせり~ん。
さて、あとは1回分
そしてオマケだけとなります。
この日も快晴!
部屋のベランダからの景色も最高です。
裏を流れる清流の音も途切れることなく聞こえて来ています。

2日目の朝は散歩から…
ウグイスの声を聞きながらの清々しい時間になりました。
部屋に帰って来て、宴会場での朝食

ノドグロの干物を自分で焼いて…
お味噌しるはアサリ(実は苦手、スープはしっかりと頂きました)
食事中には恒例となっています、せり~んへの記念色紙への村人さんからのメッセージを頂きました。
この色紙で、第1回の北陸バスツアーが
最後に涙、涙のバスツアーになっちゃったんですよね。
今日の最初の舞台となるのが
加賀市中央公園

スポーツ施設が充実していて、園内には野外音楽堂などもありました。
広い芝生広場ではたくさんの方が、ゲートボールをやったり
親子でプラスチックバットを使って野球をやったり
家族の方がテントをひき、遠足を楽しんでいたりと長閑な感じの場所でした。

が、
この場所でも謎解きが!
ここでの課題は、広い公園内を使っての体力勝負の課題。(謎解きというよりオリエンテーリング)
配られたプリントには
「この銅像にはどんなタイトルがついていますか?」
とか、
「この立て札には何が書かれていますか?」
「この写真と同じ風景を撮ってください」
などなど…、その場所を探していき、見なければ分からないものばかり。
スタッフさんによると…、「時間内では全部は無理でしょうから、出来るだけ多く」とのこと
真剣に取り組むせり~ん

ちゃと写メでも課題の映像をおさめてます

こんな写真です。


ちょっと休憩しながら、この像の名前を解答用紙に書き込む。
でも、遊ぶところは遊ぶ主義(?)
遊べるものがあればついつい




お城!!

の、長い滑り台でも






モックもちゃんと撮影しましたよ。(証拠に)行った人しかわからないと思いますが

スタッフさんの意に反して29人中17人が課題を全問クリア
いや~、走った、走った。
せり~んはどうだったんだろう?
そのあとは芝生の上でワイワイ♪
(その頃モックはひとり、親子で野球をやっていたところの仲間に入れてもらって野球やってました)
そして記念撮影!


※せり~んのブログから拝借
これ、連写で撮ったのですが
撮り直し何度も…(結局何百枚?)
この撮影の演出をやっていたのはせり~ん。
さて、あとは1回分
そしてオマケだけとなります。