大阪城や大阪城ホールがある場所のおとなり
IMPホールで行われた
大阪読売テレビ朝のニュース&情報番組
「す・またん!ZIP」
の番組5周年を記念してのライブイベント

入ってすぐのところでは
番組の関連グッズが販売され
大盛況!

ステージの下には
森アナウンサーが書いた垂れ幕が!
会場となるIMPホールは800人収用の会場

先行予約ではその約3分の2が準備してあったそうなのですが
なんと15分で完売
そのあとはネットで先行予約受け付け抽選
(せり~んがツイートで紹介してくれたお陰で、申込みしてモックはこれで当選)
本発売の時も電話が全くつながらなかったという話を聞きましたが
納得でした
先ずは
森たけしアナウンサーとスタッフによるバンド演奏
MSB(森さんバンド)

ここでは懐かしの陽水や拓郎世代の歌から最近の歌まで
観客総立ちでのタオルを回しての歌や
新ご三家のメドレーなども
会場が一体となっての「YMCA」は楽しかった~♪
前座は終わり(笑)(森アナ本人が言ってたんですよ、念のため)
いよいよ吉田奈央アナ、中谷しのぶアナ、武田邦佳、斉藤雪乃の女性陣と
辛坊治郎が参加しての
す・またん!バンド
の演奏

先ずはこんな感じのステージの様子を
↓ポチっとしてください
シェリーに口づけ(す・またん!バンド)

そしてここで情報を紹介するレポーター陣
の登場!
国木田かっぱ、川崎亜沙美、彼方茜香
せり~んの登場姿は
なんと!?
…
頭にはヘッドライト、釣りビジョンのライフジャケットをつけ釣り用のグローブも着用の全くの釣り姿

※この写メはラスト曲の時のですが、
これでわかりますかね
それではこれも↓をポチっとして見てもらいます
レポーター陣乱入(笑)
このあと釣竿の先にソフトなボールをつけた仕掛け、そのボールの行方は!?
そしてそのボールを見事にキャッチした人への前代未聞のプレゼントとは!?
ポールは見事にホールの真ん中あたりまで飛んで行き
女性が…
その女性に与えられたプレゼントは
なんと女子プロレスラー川崎亜沙美ちゃんの
気合のビンタ!
でした
もちろん女性の代わりにスタッフがこのビンタを2発も受けました
そして女性陣(吉田、中谷、武田、斉藤)
だけの演奏
↓ポチっとしてください
す・またん!女性陣「桜色舞うころ」
このライブ、曲と曲の間では
もちろん楽しいトークや
過去5年間の秘蔵映像があり
懐かしさと楽しい映像で
笑いすぎるくらい笑わせてもらいました
まずは前半…。
IMPホールで行われた
大阪読売テレビ朝のニュース&情報番組
「す・またん!ZIP」
の番組5周年を記念してのライブイベント

入ってすぐのところでは
番組の関連グッズが販売され
大盛況!

ステージの下には
森アナウンサーが書いた垂れ幕が!
会場となるIMPホールは800人収用の会場

先行予約ではその約3分の2が準備してあったそうなのですが
なんと15分で完売
そのあとはネットで先行予約受け付け抽選
(せり~んがツイートで紹介してくれたお陰で、申込みしてモックはこれで当選)
本発売の時も電話が全くつながらなかったという話を聞きましたが
納得でした
先ずは
森たけしアナウンサーとスタッフによるバンド演奏
MSB(森さんバンド)

ここでは懐かしの陽水や拓郎世代の歌から最近の歌まで
観客総立ちでのタオルを回しての歌や
新ご三家のメドレーなども
会場が一体となっての「YMCA」は楽しかった~♪
前座は終わり(笑)(森アナ本人が言ってたんですよ、念のため)
いよいよ吉田奈央アナ、中谷しのぶアナ、武田邦佳、斉藤雪乃の女性陣と
辛坊治郎が参加しての
す・またん!バンド
の演奏

先ずはこんな感じのステージの様子を
↓ポチっとしてください
シェリーに口づけ(す・またん!バンド)

そしてここで情報を紹介するレポーター陣
の登場!
国木田かっぱ、川崎亜沙美、彼方茜香
せり~んの登場姿は
なんと!?
…
頭にはヘッドライト、釣りビジョンのライフジャケットをつけ釣り用のグローブも着用の全くの釣り姿

※この写メはラスト曲の時のですが、
これでわかりますかね
それではこれも↓をポチっとして見てもらいます
レポーター陣乱入(笑)
このあと釣竿の先にソフトなボールをつけた仕掛け、そのボールの行方は!?
そしてそのボールを見事にキャッチした人への前代未聞のプレゼントとは!?
ポールは見事にホールの真ん中あたりまで飛んで行き
女性が…
その女性に与えられたプレゼントは
なんと女子プロレスラー川崎亜沙美ちゃんの
気合のビンタ!
でした
もちろん女性の代わりにスタッフがこのビンタを2発も受けました
そして女性陣(吉田、中谷、武田、斉藤)
だけの演奏
↓ポチっとしてください
す・またん!女性陣「桜色舞うころ」
このライブ、曲と曲の間では
もちろん楽しいトークや
過去5年間の秘蔵映像があり
懐かしさと楽しい映像で
笑いすぎるくらい笑わせてもらいました
まずは前半…。