今回は関西人女性必見
不要品が再利用でスゴい製品になる!
という仰天特集
捨てていたモノが女性が大好きな宝石に変身!?
美容効果抜群の製品に!
女性の悩みを解消する健康食品になったりと
今回のまるトクZIP!はミラクル大変身、スゴい製品を紹介ということでおおくりしました

稲穂、その実の部分を割ると
お米ともみがらに分かれます
お米は暮らしに欠かせない大切なモノですが、
もみがらは肥料にする以外は捨てるだけの不要品
しかし

もみがらが宝石に大変身する
それを実現化させたのが
工学博士の川村弘一さん(下の写メ真ん中)
先ずはもみがらを酸を混ぜた特殊なお湯に浸す

もみがらに付着した汚れや分解不純物が除去されます
それを巨大電気炉で焼きます
通常なら炭化してわずか数分で真っ黒になるのですが
何故かもみがらが白くなる
実は低い温度で約24時間かけて焼くと白い灰になるんです
そして、この白い灰に再び熱を加え液体に変える

さらに冷して固めるとガラス状の塊に変化

これをさらに小型電気炉で加熱すると
角が取れ上の写メのような丸い透明な石に…
これは何だと思いますか?
実は人工オパールなんです
川村「(こうすると)球体になり光沢が出るという条件
これは、偶然見つけた
考えてこうしたら出来るんじゃないかと思って出来たものでない」ということらしいです

天然ウォーターオパール(15万円)や天然ファイヤーオパール(20万円)と比べても遜色のない輝き
この人工オパールは、伊勢の稲からできた縁起物ということで
お守りの中に入れて1000円前後の値段で販売するという計画も
しかし
何故もみがらがオパールに変わるのか?

白い粉はシリカという、本来は土の中に存在する物質
天然オパールはこのシリカが長い年月をかけて蓄積されたもの
しかし、そのシリカがなぜもみがらから摂れるのか?
実は稲穂は地中からシリカを吸い取り、もみがらの中にため込んでいたんです
さらに
実はシリカは人間の髪の毛や皮膚、骨にも存在する
お肌にとても良い貴重な成分で
女性から注目される天然ミネラルでもあるんです
そこで水に適量入れて飲むようにしたシリカも!

こちらは通販でも購入できます

「もっとからだ天国」(500ml)21600円
※1回分で計算すると100円くらい
続いては
木材を切ったときに出来る「おがくず」

捨てるしかない不要品ですが
「このおがくずで女性の悩みを解決する
ある商品を作ります」と
静岡理工大学教授の志村史夫さん
科学的に分析してある利用法を思いついたというのですが…
静岡県浜松市水窪町にある農家レストラン
「つぶ食 いしもと」というお店に案内されました

そこで、おがくずを食べるという利用法をススメられ

手に持っている粉は
おがくずをフルイにかけコシ、パウダー状にし
ミキサーで砕き、更にコシ
数回煮沸して殺菌消毒して出来上がった
「スーパーウッドパウダー」というもの

木ですね
「ものすごいザラザラしますわ!
これホンマに食べられます?」
ということなので、今度は食品に混ぜて食べることに

なかでもオススメなのは
ホットケーキミックスに混ぜる
おがくず30%入り沖縄風ドーナツ
頂いてみると…

「美味しいかも…
木の香りが甘っぽく感じられる
ザラザラ感はないです。美味しく食品になりました」

これは便秘症の方にオススメなんです
ある実験をしたときに
「だいたい7割の人が効いたと言っています」
木材は炭素・水素・酸素→これは食物繊維と同じ
食物繊維は便の流動をなめらかにして体外に排出してくれる働きを持つ
ということで便秘症の方に効果があるんです
この街ではおがくず健康食品で町おこしを考えているらしく、とても力を入れています
この他にも

「しっかりと美味しいお茶の味
後から木の香り
香りを楽しみ、味を楽しむ」
実際にこのオガッティーは間もなく販売予定らしいです