遅くなっちゃいました~、「す・またん」リポートです



今海外で大人気の日本のお菓子

それが

「ハイチュ~❤

ご存じハイチュー実勢価格108円

実はメジャーリーガーの間でガムの代わりとして流行

それが全米に広がって、さらには世界中に飛び

今、多くの外国人に人気!

外国人が夢中になる日本のお菓子には

今まで知らなかった美味しさの秘密が!


かっぱえびせんが何故やめられないとまらない?

日本が生んだスゴイお菓子の謎とは?

今回のまるトクZIP!
日本のお菓子再発見
美味しさの秘密

以前に抹茶味のお菓子が大人気になっていることを取り上げたのですが

それだけではないんです

台湾人観光客に売れまくりのお菓子がありました


ブラックサンダー
希望小売価格30円

体操の内村選手が大好物ということで話題になったあのお菓子です

今、再注目のブラックサンダー

何か気づきませんか?

「なんでこんなに表面がデコボコなんでしょうね?
お世辞にもキレイな表面とは言えないですよね
すっごいデコボコ

そこで愛知県豊橋市の有楽製菓をのぞくと


表面にコーティングするチョコレートをわざわざエアーで吹き飛ばしていた!

当然仕上がりはデコボコ

しかし、このエアー飛ばしこそがサクサク感を生む秘密

公報さん「食べていただいた時にサクサクな食感を壊さないようにエアーを使って余分なチョコレートを吹き飛ばしています」

元々生地の中に空洞を残し、フワッと仕上げるために

あまり生地は固めずにいるためコーティングする前からデコボコ

さらにコーティングのチョコレートも余分な分は飛ばしてフンワリ仕上げで

サクサク食感を作っていました




一方すでに全国規模で人気なのが…

やめられないとまらないの
かっぱえびせん
実勢価格130円

今まで世界累計販売数63億袋以上

このやめられないとまらないの秘密とは?

やってきたのは

広島県のカルビー広島工場

原材料は

冷凍のアカエビ、キシエビ、ホッコクアカエビ

これを粉砕

ペースト状にして小麦粉などと混ぜる


ここで独自製法で蒸しながら練り込む

出来上がりは!?スゴイ形

彼方「こんなモチモチした柔らかい生地なんですね!」

工場の男性「これから変わっていきます」

ここで伸ばすのですがそこにはスジが!

これがやめられないとまらないの秘密①

この伸ばしたものをロールし


カット、バラバラになって出てきます

この時のカットされた長さが3cm8mm

実はこの長さも

やめられないとまらないの秘密②なのです

これから原材料を膨らませる行程へ

油で揚げるのではなく強火で煎ていた

そうすることによりベトつかず

一気に強火で拡張させることでサクサクに

膨らんだ後の長さは5cm

この長さになるように事前に3cm8mmに切断していたんです

下の写真のように

実験を繰り返し5cmが口の中で最も噛みやすい長さだということを発見したんです

※ここで森アナ「今日はこの人食べに行ってるだけやん」

そしてこの噛む動きを繰り返すことで

脳が刺激を受けて食べ続けてしまう…ということらしいです

残ったスジの謎ー


実はひとつに10本のスジがあるんですが

みなさん知っていましたか?

味付けとして

油をかけ、塩をかけ、馴染ませるわけですが

9本のスジだと塩味が薄く、11本スジだと塩味が濃い

これも実験を繰り返し行った結果だそうです

ここで出来立てを…



「美味しい
サックサク」

「出来立てはまた一段と違いますね」