まいど!

今夜もルアーショップmokkoya夜営業させていただいておりますよ~

営業時間は22時30分までの予定となっております。

 

さて、放送開始前から何かと話題が多い今年の大河ドラマ「麒麟がくる」。

見てはります?

私は戦国モノだけ見ております。

ま、ぶっちゃけ「織田信長」が大好きで信長が生きていた時代が好きなんです。

安土桃山から江戸初期にかけての時代ですね♪

それよりも前でも後でもパタリと興味は無くなりますね~(笑)。

 

で、今回主役の明智光秀。

あまりにも謎が多い人物で諸説ありすぎます!

戦国モノドラマの楽しみ方として

私は作者(脚本家)の解釈を楽しむことが多いです。

自分だったらこう考えてるがこの作者はそういう風に解釈してるのか!なんてね♪

まあ、私自身も歴史家ではございませんので

今まで読んだ本や漫画、資料とかから推測する程度なので大したことはございません(笑)。

 

今回の光秀をどう解釈していくのかってのが一番の私の見どころとなりますね~♪

 

しかし!

今回の大河ドラマで少し違和感があります。

 

それは・・・

 

画面がカラフル過ぎる!!

当時、あんなに色とりどりの服を着ているはずがない!

一般人(百姓)が何故赤や黄色の服を着てる??

 

具足もそう、基本的に鎧兜は漆で仕上げてるので黒いはず。

鎧や兜は小さな短冊状の部品を紐で繋げているのですが

この紐の色をカラフルにして個性を出してるのはありましたが

その紐の色も鮮やかすぎ。

(もっというと、開始時の時代には無い兜のデザインが混じってるのも違和感あります)

 

ついでに言うと

画面内の草木の緑色も鮮やかすぎ!

 

これは作品全体の演出なんでしょうか??

にしても違和感ありすぎます~~

 

人物や物語の解釈は歴史から逸脱しなければ多少の誇張なんかは気になりませんが

こういう演出は個人的には気持ちが悪いです。

でも、気軽に見てる方には華やかでいいのかもしれませんが(笑)。

 

まだ2話しか放送されてませんが

お金のかかる戦のシーンをしっかり描いてるのは面白いです♪

過去の大河では極力避けてた作品もありますからね~

攻城戦とかはお城の機能をもっと詳しく見せてくれると

各地に残ってるお城に行く観光客も増えるかも♪

てか、ただただ私が見たいだけですけどね(笑)。

 

ともかく!2年ぶりの戦国モノ大河ドラマ、非常に楽しみです~♪

 

という事で!

今夜もお仕事バリバリ務めさせていただきますので

よろしくお願いいたしますね~♪

(*'Д')ゞデシ

 

https://store.shopping.yahoo.co.jp/mokkoya/osp-override38.html