一直線に上手くはならない | 木が大好き木工職人 星野佳一のブログ

木が大好き木工職人 星野佳一のブログ

星野木工所2代目です。地元の富士市の方から信頼される木工所を目指してがんばっています。
日ごろ感じたこと、思ったことなど自由に書いています。

こんばんは、木工職人よっちんです。

今日の夜は、小学生組のジュニア練習に行ってきました。

 

子供達の部員は40人以上いるんですが
顔も違えば考え方も違う。

運動神経のいい子もいれば
ちょっと苦手な子ももいる。

全く色々です。

そんな中、僕は補佐としてお手伝いをしているんですが
子供達の成長がおもしろく感じることがあります。

週に3~4回程度のペースで練習しているんですが
本当になかなか上手くなりません。

米粒一粒づつでも上手くなればいいんですけど・・・
練習したことで下手になってしまうこともあるんです。

真面目にやっているんですよ
ふざけているわけではありません。

どうして?って思いません。
考え方でしょうか

で伸び悩んでしまいます

でもね、ちょっとしたことをきっかけに
グーーーンと延びることがあります。

きっかけです
例えば、公式試合があった時など。
集中していると、勝ちたいと思ってが変わっていくわけです。
それで延びるわけです。

あれ。こんなに打ってた?と感じるほどです。

上手くなるには技術的に1度落ちると聞きます。

上手くなろうと考えて行動するから。
その結果失敗をする。下手になる。

でも、練習はしてるわけですから
気付くことさえできれば、一気にうまくなる。
強くなる

それが、見ていて楽しいんです。

実際、一直線で上手くなるわけがありません。

ギザギザに上手くなっていくわけです。

それを知ってから
子供達の成長を楽しめるようになりました。

ソフトテニスをやっている方がんばりましょう。