御神輿台を作りました | 木が大好き木工職人 星野佳一のブログ

木が大好き木工職人 星野佳一のブログ

星野木工所2代目です。地元の富士市の方から信頼される木工所を目指してがんばっています。
日ごろ感じたこと、思ったことなど自由に書いています。

こんにちは
木工職人のよっちんです。

昼間は暑いものの、日かげに入れば涼しくなりました。
夏も終わりですね。ちょっと寂しい気もします。

今年の7月ですが御神輿(おみこし)の台を作りました。
そう、かつぐ所なんですけどね。

最近は、子供の人数も減ってきて子供が飽きると、大人がかついでいるんですって。
大人の人数もいればいいんですけど、4人でかつがなければいけない。
そうなると、子供の御神輿でも重たい。

そこで区の役員さんが探したのが、グラスファイヴァーでできている物なんですって。

 

塗装されていると、なかなか立派でかっこいいと思いませんか。

持ってみると一人で持ててしまうほどの重さです。
でも中は空洞で、ぶつけてしまったり落としてしまったら、
すぐに壊れちゃうんじゃないかとおもいますが・・
木でも同じですね。

今回作るのに考えたのは、台と御神輿をどうくっつけるか?
かつぐ棒を入れる穴は開いてるので、そこに棒を通せばいいんですが
それだと、棒の間が狭く肩と肩が当たってしまうんですって。

だから、だから御神輿の外に棒を付けてほしいとのこと。

それでいて取り外しが可能にとなると・・・
考えました。


こんな感じに

 棒で御神輿を挟んじゃうことにしたんです。

こらなら、振っても落ちることはないでしょ。

きっと僕より長生きしてくれる台なので、檜で作り
漆塗りとも思いましたが、時間や費用もかかってししまうと言うことで
カシュ塗りで仕上げて頂きました。
 
 

黒く ピッカピカに塗られた台は、
「御神輿を御神輿らしくしてくれてるねー」
と言葉を頂く出来栄えに!

よかった、よかった

 現場や作る物によって、加工の仕方や作り方、材料が変わってきます。
 それが難しく、楽しいところなのかなって思うんです。
 がんばりまーーす