障子に使う糊は、普通の糊ではだめです | 木が大好き木工職人 星野佳一のブログ

木が大好き木工職人 星野佳一のブログ

星野木工所2代目です。地元の富士市の方から信頼される木工所を目指してがんばっています。
日ごろ感じたこと、思ったことなど自由に書いています。

 こんにちは、木工職人のよっちんです。

今年も残すところ半月が過ぎました。

新年を気持ち良く迎えたいようで
急ぎで障子の貼り替えを頼まれます。

工場まで持ってきて
貼り替えをするんですが、
糊を考えて貼っていますか?

糊を買いに行くのが面倒くさいからと言って
工作用の糊を使っては、決していけません。

障子用の糊、でんぷん粉系の物を使いましょう。

そうしないと、かえって高いものになってしまいますよ。

通常、紙と組子(木)の接着面だけ濡らして
剥いでいくんです。(水道で洗ってはいけません)

 でんぷん粉系で貼ってあると
綺麗に、「ピロリロリ~~ン」(心の子・笑)
 

 気持ちよく剥がれます。
これが、工作用の糊を使うと、全く剥がれません。
強引に剥ぐしかないんですが
木がささくれてしまったり、紙にくっついてきてしまうんです。



時間を考えると、高いものになってしまいます。
後あとのことを考えて障子用の糊を使いましょう